2022年度 第2回岩波駅周辺地区まちづくりワークショップ
今年度、第2回目の岩波周辺地区まちづくりワークショップを開催しました。今回は(仮称)黄瀬川緑地公園について「市民が大事にしたくなる」をテーマに「使い方」について意見交換を行った後、実際に「施設の間取り」を図面に描き、オリジナルの「公園の愛称」を考えました。
開催日時/2022年5月22日(日曜日)9時30分~11時30分
参加者/40人
開催場所/裾野市役所401会議室
【テーマ1】現状の(仮称)黄瀬川緑地公園予定地のイメージ
はじめに、各グループで(仮称)黄瀬川緑地公園予定地の現状写真を見て感じたことを意見交換しました。

(仮称)黄瀬川緑地公園予定地
予定地の現況写真
計画地の現状に対する感想
・緑が豊か
・整備がされていない
・川で遊びたい
・草が生い茂っている
・きれいにしたい
・楽しくする可能性がある
【テーマ2】(仮称)黄瀬川緑地公園の使い方
参加者の皆さんの意見(まとめ)
使い方 | 具 体 例 |
景色が楽しめる | 富士山が見える展望台・撮影スポット、花壇など |
ゆっくりできる | 休憩スペース、カフェ、ハンモックなど |
遊び・運動ができる(黄瀬川・水) |
川遊び・水遊び、釣り、ウォータースポーツなど |
遊び・運動ができる(緑地) | ウォーキング、ランニング、遊具、スポーツ(サッカー、スケートボード等)BBQ・キャンプなど |
イベントができる | キッチンカー、マルシェ、野外コンサートなど |
交流ができる | 多世代が交流できるスペース、ワーキングスペースなど |
【テーマ3】(仮称)黄瀬川緑地公園の施設の間取り・愛称
テーマ2の「(仮称)黄瀬川緑地公園の使い方」を考えた上で、緑地の大きさに考慮しながら、実際に「施設の間取り」を描きながら、オリジナルの「公園の愛称」を考えました。
A班【富士山みらい公園】
B班【未来公園 富士山とウーブンシティの見える公園】
C班「岩波ふれあいせせらぎパーク」
D班「岩波 お花のカーペット公園」
E班「富士山ニュースポーツパーク」
F班「-」
G班「ロックウェイブパーク」
H班「いわなみはだし公園」
I班「花富士公園」
今後の予定
今回は、(仮称)黄瀬川緑地公園について、「市民が大事にしたくなる」をテーマに「使い方」について意見交換を行った後、実際に「施設の間取り」を図面に描き、オリジナルの「公園の愛称」についても考えていただきました。
本日いただいたアイデアについては、実際に設計を進める「岩波駅周辺地区まちづくり技術検討会」に報告し、技術的な観点と整合を図りながら、最終的にデザインノートに取りまとめていきます。このデザインノートについては、年末には骨子をお披露目できる予定のため、第6回目のワークショップで反映したアイデア等について改めて説明する予定です。
次回7月3日のワークショップでは、「駅前広場等の使い方・過ごし方」について話し合う予定です。
リンク
2022年度
2021年度
- この記事に関するお問い合わせ先
-
駅周辺整備課(岩波駅)
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所2階
電話:055-994-9010
ファクス:055-994-1279
駅周辺整備課(岩波駅)へのお問い合わせ、意見、質問
更新日:2022年06月10日