令和6年度市民意識調査
市民の市政に対する認識や要望、市民生活に関する意識を調査し、その結果を分析して、市政運営や施策立案に反映させ、現状の市の取組みを検証するために実施しました。
調査概要
調査仕様
調査対象:裾野市に住んでいる18歳以上の男女1,200人
調査方法:無作為抽出による郵送配布、郵送回収またはインターネット回収
調査期間:令和6年6月19日~令和6年7月5日
回答状況
発送数 1,200票
有効回答数 684票(うちインターネット回答314票)
有効回収率(昨年度調査) 57.0%(60.5%)
調査結果概要
ライフステージクロス集計の追加
年代別の比較に加え、新規で追加。回答者の属性から単身者や夫婦のみ、子育て世帯といったライフステージ別のクロス集計結果を追加しました。
裾野市の市政全般について(問11)
「満足している」と「まあまあ満足している」を合計した“満足”の割合は17.8%、「やや不満である」と「不満である」を合計した“不満”の割合は21.6%となり、昨年度と比較して、“満足”は4.2ポイント高く、“不満”は2.2ポイント低くなりました。(2年連続の改善傾向)
満足している分野(問9)
行政サービスのうち、満足の回答割合が最も多かったのは、「環境」であり、以下「上水道」、「健康」、「情報発信」の順で満足度が高い結果になりました。(1~3位は前年度同様、4位の情報発信は前年度5位からの上昇)
今後充実すべきだと思う分野(問10)
行政サービスのうち、今後充実すべきだと思う分野の回答割合が最も多かったのは、「交通基盤」であり、以下「医療」、「産業」、「都市基盤」の順で高い結果になりました。(前年度1位と2位が入れ替わり、3位と4位は前年度同様)
報告書
01_令和6年度_裾野市市民意識調査_報告書 (PDFファイル: 3.8MB)
02_令和6年度_裾野市市民意識調査_クロス集計 (PDFファイル: 2.6MB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
業務改革課
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所3階
電話:055-995-1871
業務改革課へのお問い合わせ、意見、質問
更新日:2025年02月12日