位置指定道路の申請手続き(建築基準法第42条第1項第五号)
建築基準法に基づく「位置指定道路」(建築基準法第42条第1項第五号)の指定は、平成18(2006)年度より裾野市長の権限となりました。
(お知らせ)平成30年9月25日に施行された建築基準法施行規則などの改正で、申請において、指定を受けようとする道を令第144条の4第1項および第2項に規定する基準に適合するように管理する者(以下「管理者」という。)の承諾書が必要となりました。
内容・目的
私道を築造する場合、原則として都市計画法(第29条)に基づく開発許可がを受け「開発許可による道路」(建築基準法第42条第1項第二号)により築造しますが、開発許可が不要な場合において、建築基準法に基づく「位置指定道路」(建築基準法第42条第1項第五号)として築造する方法があります。
位置指定道路の指定は、裾野市長の権限です。なお、あらかじめ築造前に、事前協議~本申請を行い「受理通知」の交付を受けなければ工事に着手できません。また、築造後は検査を受け「指定通知」が交付されますと建築基準法上の道路と取り扱う(建築確認申請書に記載する)ことができます。
根拠法令
- 『建築基準法』第42条第1項第五号(道路の定義)
- 『建築基準法施行令』第144条の4(道に関する基準)
- 『建築基準法施行規則』第9条(道路の位置の指定の申請)
- 『建築基準法施行規則』第10条(指定道路などの公告と通知)
- 『裾野市建築基準法施行細則』第12条(道路の位置の指定の申請)
- 『裾野市建築基準法施行細則』第13条(指定を受けた道路の位置の変更と廃止の申請)
- 『裾野市建築基準法施行細則』第14条(指定を受けた道路の位置の表示標示)
『道路の位置の指定基準』(平成18年裾野市告示第8号)『解説図』 (PDFファイル: 416.9KB)
『道路の位置の指定(変更・廃止)の事務処理要領』(平成18年裾野市告示第9号) (PDFファイル: 251.6KB)
指定基準
「位置指定道路」の築造基準は、建築基準法施行令第144条の4によるほか、平成18年裾野市告示第8号「道路の位置の指定基準」によります。詳しくは、『道路の位置の指定基準』(平成18年裾野市告示第8号)をご確認ください。
指定の流れ
- 本申請に先立ち、事前相談をお願いします。(様式は問いませんが、権利関係書類を除く本申請書類一式でお願いします)
- 本申請において指定基準に適合していることが確認できましたら、受理通知書を交付しますので、工事に着手してください。
- 築造工事が完了しましたら、道路形態に分筆し、地目を公衆用道路に変更した上で、工事完了報告を行ってください。現場検査を実施したのち、指定通知書を交付します。
位置指定道路の工事完了報告(建築基準法第42条第1項第五号)
- なお、他法令などに関する関係機関との協議も併せてお願いします。
項目 | 協議先 |
---|---|
道路区域に法定外公有財産(赤道、水路など)が含まれる場合は、財産管理者からの使用承諾書 | 道路管理者、河川管理者 |
排水を河川や道路側溝に放流する場合は、河川占用許可または道路占用許可 | 道路管理者、河川管理者 |
開発行為に該当するかどうかの判断(開発行為に該当する場合は、開発許可により道路を築造することになります) | 都市計画課 |
農地転用が必要な場合の手続き | 農業委員会(農林振興課) |
上水道の引き込み協議 | 上下水道工務課 |
公共下水道の共用区域(または共用予定区域)である場合の、公共下水道との接続協議 | 上下水道工務課 |
報告書の宛先
裾野市長
提出部数
正本(1部)
副本(1部)
手数料
ありません
提出書類
ナンバー | 名称 | 様式 | 根拠法令 |
---|---|---|---|
1 | 道路の位置の指定(変更・廃止)申請書 | 様式第12号(doc形式(Wordファイル:49KB)/PDF形式(PDFファイル:112.7KB) ) | 裾野市建築基準法施行細則第12条 裾野市道路の位置の指定事務処理要領第3条(1) |
2 | 道路の位置の指定(変更・廃止)申請書添付図書 付近見取図(2,500分の1以上) | 様式第13号(doc形式(Wordファイル:57.2KB)/PDF形式(PDFファイル:152.7KB)) | 裾野市建築基準法施行細則第13条 裾野市道路の位置の指定事務処理要領第3条(4) |
3 | 道路の位置の指定(変更・廃止)申請書添付図書 道路断面図(50分の1以上) | 様式第13号(doc形式(Wordファイル:57.2KB)/PDF形式(PDFファイル:152.7KB)) | 裾野市建築基準法施行細則第13条 裾野市道路の位置の指定事務処理要領第3条(4) |
4 | 道路の位置の指定(変更・廃止)申請書添付図書 実測図(500分の1以上) | 様式第13号(doc形式(Wordファイル:57.2KB)/PDF形式(PDFファイル:152.7KB)) | 裾野市建築基準法施行細則第13条 裾野市道路の位置の指定事務処理要領第3条(4) |
5 | 道路の位置の指定(変更・廃止)申請書添付図書 公図写し | 様式第13号(doc形式(Wordファイル:57.2KB)/PDF形式(PDFファイル:152.7KB)) | 裾野市建築基準法施行細則第13条 裾野市道路の位置の指定事務処理要領第3条(4) |
6 | 委任状(代理人が申請書を提出する場合) | 裾野市道路の位置の指定事務処理要領第3条(2) | |
7 | 権利関係書類 印鑑登録証明書(申請書・承諾書・道路を管理する者の承諾書に押印されているもの全て) | 静岡地方法務局沼津支局 | 裾野市道路の位置の指定事務処理要領第3条(3) |
8 | 権利関係書類 土地の登記事項証明書(道路にする土地全て) | 静岡地方法務局沼津支局 | 裾野市道路の位置の指定事務処理要領第3条(3) |
9 | 権利関係書類 建物の登記事項証明書(道路にする土地に既存建物がある場合) | 静岡地方法務局沼津支局 | 裾野市道路の位置の指定事務処理要領第3条(3) |
10 | 位置図(25,000分の1以上) | 裾野市道路の位置の指定事務処理要領第3条(5) | |
11 | 求積図(500分の1以上) | 裾野市道路の位置の指定事務処理要領第3条(6) | |
12 | 現況図(500分の1以上) | 裾野市道路の位置の指定事務処理要領第3条(7) | |
13 | 他法令に関する許可書または承諾書の写し(他法令に関する許可や承諾を要する場合) | 裾野市道路の位置の指定事務処理要領第3条(8)ア | |
14 | 片隅切りの理由書(ただし書きを適用する場合) | 裾野市道路の位置の指定事務処理要領第3条(8)イ |
- 1~5は一連の書類となるため、同一つづりとしてまとめた上、割印をお願いします。
- 申請書の記入方法や、明示すべき事項などについては、「道路の位置の指定(変更・廃止)の事務処理要領」をご確認ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
都市計画課 建築住宅係
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所2階
電話:055-995-1856
ファクス:055-994-0272
更新日:2024年02月14日