環境調査

自動車騒音常時監視結果

騒音規制法第18条の規定に基づき、市内幹線交通を担う道路における自動車騒音の状況を常時監視するため、平成24年度から面的評価を実施しています。 
5年で市内対象道路を評価する計画で実施しています。

令和5年度常時監視面的評価結果

対象道路(幹線交通を担う道路)

高速自動車国道、都市高速道路、一般国道、都道府県道、4車線以上の市町村道のこと。

面的評価

道路を一定区間ごとに区切って評価区間を設定し、評価区間内を代表する1地点で等価騒音レベルの測定を行い、その結果を用いて評価区間の道路端から50メートルの範囲内にある全ての住居などについて等価騒音レベルを推計し、環境基準を達成する戸数と割合を把握するもの。

過去の常時監視面的評価結果

水質調査

環境基準への適合状況などを監視し、水質汚濁防止対策をすすめるため、黄瀬川・大場川などの河川、湧水や地下水についても調査しています。

また、公害防止協定を締結している市内事業所の排水調査も実施しています。

大気測定

環境基準への適合状況を監視し、大気汚染防止対策の資料とするため、県と協力して測定を実施しています。市民文化センター南側の県設置測定局で汚染物質の測定を実施しています。

測定結果については環境省大気汚染物質広域監視システム「そらまめくん」に掲載しています。

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境課
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所1階
電話:055-995-1816
ファクス:055-992-4447

生活環境課へのお問い合わせ、意見、質問

更新日:2024年10月31日