水害・土砂災害に備える

水害や土砂災害から自らの命、家族の命を守るために

適時適切な避難を行うために、家族や地域で確認しましょう。

ステップ1 日頃からの備え

危険個所の確認

自宅や学校、職場にはどのような危険があるのか確認しましょう。

  • 裾野市が作成しているハザードマップや地域防災計画を見て、河川が氾濫した場合は何メートル浸水してしまうのか、土砂災害が起こりやすい場所ではないかなど、自宅や学校、職場などの良く立ち入る場所には、どのような危険があるのか確認しましょう。
  • 裾野市や指定している避難場所(災害種別ごと異なる)を確認し、そこまでの経路や移動手段について計画しておきましょう。
  • ウェブサイトなどで危険性や避難場所の確認ができない場合は。危機管理課へお問い合わせください。

裾野市のハザードマップをPDFで見ることができます。

防災に役立つさまざまなリス ク情報やハザードマップを、 より便利により簡単に活用で きるようにするため、「ハ ザードマップポータルサイ ト」が国土交通省ホームペー ジで公開されています。

避難場所や安全な避難経路の確認

避難場所までの経路(避難路)はあらかじめ自分たちで決めておき、安全に通行できるか確認しておきましょう。

非常持出品の事前準備

避難するときの荷物は必要最低限とし、事前に準備しておきましょう。

ステップ2 雨が降り始めたら防災情報を確認する

行政機関から提供される防災情報について確認しましょう。

裾野市から発令される避難情報など、国や都道府県から提供される防災気象情報には、以下のものがあります。

段階的に発表される防災気象情報と対応する行動

注意:必ずしもこの順番で発令されるとは限りません。緊急安全確保は、災害が発生していることを把握した場合に可能な範囲で発令するもので、必ず発令されるものではありません。

住民が自らの判断で避難行動をとる際、判断の参考とするための情報です。

警戒レベル相当情報の例

  • 氾濫危険情報(警戒レベル4相当情報[洪水])
  • 土砂災害警戒情報(警戒レベル4相当情報[土砂災害])

注釈:警戒レベル相当情報が出されたとしても必ずしも同じ時間または区域に同じレベルの避難勧告などが発令されるとは限りません。例えば、土砂災害の警戒レベル4相当情報が発表された後に、洪水の警戒レベル3相当情報が発表されるなど、異なる災害について、異なるレベルの情報が発表される場合があることに留意してください。

避難に関する防災情報の入手方法

市からの情報

災害発生時には、市公式ウェブサイトトップページなどに緊急情報を掲載します。その他常時防災情報を掲載しています。

電子メールで防災情報の配信しています。パソコンやスマートフォンなどで登録してください。

屋外スピーカーと世帯主に貸与している戸別受信機で情報を伝えます。

その他機関からの防災情報

県内の防災情報を掲載しています。

警報・注意報、台風情報、解析雨量など気象庁が発表している防災気象情報を掲載しています。

警報・注意報、気象情報、河川情報、降水ナウキャストなどを掲載しています。

テレビ

ニュースや天気予報番組だけでなく、データ放送では気象情報や防災情報について常時放送しています。

ステップ3 避難行動

危険が迫った時には、市役所や消防団から避難の呼びかけをすることがあります。呼びかけがあった場合には、速やかに避難してください。

また、避難は安全の確保を第一に考えて行いましょう。例えば、以下のような状況も考えられます。緊急的な対応について、事前に考えておきましょう。

  • 大雨などで、避難場所までの移動が危険と思われる場合は、近くのより安全と思われる建物(最上階が浸水しない建物、川沿いでない建物など)に移動しましょう。
  • 外出すら危険と思われる場合は、建物内のより安全と思われる部屋(上層階の部屋、山からできるだけ離れた部屋)に移動しましょう。
この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所1階
電話:055-995-1817
ファクス:055-992-4447

危機管理課へのお問い合わせ、意見、質問

更新日:2024年03月29日