県民運動 「ふじのくにCOOLチャレンジ」事業
地球温暖化防止のための取り組みを始めませんか
「ふじのくにCOOLチャレンジ」は2018年度からリニューアルした温暖化防止のための県民運動です。COOLチャレンジのCOOLには、温暖化防止に取り組むことが「カッコいいこと」「賢いこと」だと県民の皆さんにイメージしていただきたいという思いが込められています。
ふじのくに地球温暖化対策実行計画に基づき、2020年度(令和2年度)における県内から排出される温室効果ガス排出量を2005年度(平成17年度)比で20パーセント削減することを目標に県民の皆さんが、楽しみながら”クール”にチャレンジする取り組みです。

裾野市も事業に参加

「クルポ」は、クールポイントの略で、スマートフォンやガラケーを使って県民一人ひとりが楽しく温暖化対策に取り組むCOOLチャレンジです。
公共施設でのクールシェアやリサイクルBOXの利用など、温暖化対策につながる活動を行うことでクールポイントをためて、たまったポイントでプレゼントの抽選に参加できます。「クルポ」をきっかけに、温暖化防止につながる行動が習慣になるよう、ぜひご参加ください。
公共施設のエコアクション(ポイント付与)
クールシェア/ウォームシェア:富士山資料館、裾野市立鈴木図書館、ヘルシーパーク裾野
飲食店・コンビニイートインでの食事の食べきり:花麒麟
リサイクルBOXの利用:小型家電の回収BOXの利用(市役所、深良支所、富岡支所、須山支所、生涯学習センター)
環境イベントへの参加:環境に関するイベントで付与しています。
このほか、「ふじのくに魅力ある個店でのクールシェア/ウォームシェア」「飲食店・コンビニイートインでの食事の食べきり」など、付与できるポイント拡大中です。

- 「ふじのくにエコチャレンジKIDs」は子どもたちがリーダーとなり、家庭でエコ生活の作戦を立て、二酸化炭素の排出量の削減、地球温暖化防止について考えるきっかけにしてもらうための取り組みです。希望した小学校の4年生を対象に実施しています。家族みんなで二酸化炭素の排出量の削減に挑戦してみましょう。
令和元年度の取り組み
「エコチャレンジKIDs」を実施
市内小学校3校の4年生が参加しました。
子どもたちには、静岡県地球温暖化防止活動推進センターが作成したチャレンジ冊子を活用しながら、2週間家庭で取り組みをしてもらいました。取り組みの間には「キックオフイベント」、後には「セレモニー」を開催しました。家族みんなで取り組むことで、家庭でのエネルギー消費量に関心を持ち、自身の生活を見直す良いきっかけとなりました。
皆さんの日常生活のさまざまな場面で二酸化炭素が発生していることや、少しの工夫でそれが削減できることを実感することで、より実践的な取り組みへ発展させることを期待しています。
取り組みの結果、各学校でCO2の削減に成功
- 西小学校(4年生109人)1週間のCO2削減量34.7キログラム・ペットボトル9,299本分
- 千福が丘小学校(4年生27人)1週間のCO2削減量90.9キログラム・ペットボトル24,361本分
- 向田小学校(4年生19人)1週間のCO2削減量25.0キログラム・ペットボトル6,700本分
子ども達の感想より
- CO2をへらすには、いろんなエコがひつようだとわかった。これからも、CO2をへらしたい。
- 地球温暖化にならないように、自分でできることは進んでやり、少しでも地球温暖化をへらすようにする。
- 地球がこんなにあつくなって南極と北極がたいへんなことになって、わたしもなんとかしなきゃと思いました。
- ぼくは、この話を聞いて、もっとエコ生活を続けようと思いました。白くまがかわいそうなので続けたいです。
- 「エコ」は人の命を守るものだとわかりました。大人になっても、人の命を助けたいです。
- ちょっとしたくふうで地球をすくえるなんてすごい!
- 4年生のみんなで、32キログラムへったから、世界中の人全員でやりたいと思いました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生活環境課
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所1階
電話:055-995-1816
ファクス:055-992-4447
更新日:2020年02月20日