中央公園
来園の方へお願い
新型コロナウイルス感染症対策のため、公園を利用する際には以下の点にご協力をお願いします。
- 手洗いやアルコール消毒、咳エチケットなどの対策を行いましょう。
- 3つの密を避けましょう。(密閉空間、密集場所、密接場面)
- すいた時間、場所を選びましょう。
- ソーシャルディスタンスを意識しましょう。
園内情報
開園時間
期間 | 開園時間 |
---|---|
1月4日~3月31日 10月1日~12月28日 |
8時30分~16時 |
4月1日~9月30日 |
8時30分~17時 |
定休日
年末年始(12月29日~1月3日)
入園料
無料
駐車場
あり(開園時間外は施錠されます)
園内案内図
禁止事項
- バーベキューなどの火気使用
- 一般の方のドローンの飛行
歴史
あらまし
中央公園は、五竜の滝を中心に整備された日本式庭園です。明治24年(1891年)頃に当地に開業した五龍館佐野ホテルが前身になっています。また、歌人の若山牧水や小説家の新田次郎などもこの地を訪れ、作品の舞台に五竜の滝や愛鷹連峰が登場しています。
五龍館ホテル
明治22年(1889年)東海道線佐野駅(現裾野駅)が開業したことに伴い、明治24年(1891年)頃に木造平屋で開業、数年後に洋館部分を増築しました。
中央公園は当時「佐野瀑園」と呼ばれ、大正天皇や昭和天皇(いずれも皇太子時代)など多くの皇族方が来訪されました。
昭和9年(1934年)、丹那トンネル開通により、東海道線が熱海ルートに変更され旧ルートが御殿場線になったことにより五龍館ホテルは衰退していきました。

東海の名園 佐野瀑園
五竜の滝
五竜の滝
幅約100m、高さ約12mの溶岩の断崖を流れ落ちる5本の滝で、静岡県の天然記念物に指定されています。
黄瀬川の本流にかかる3本を雄滝、支流にかかる2本を雌滝と呼び、向かって左から「雪解」、「富士見」、「月見」、「銚子」、「狭衣」と名付けられています。
5本の滝はいずれも同じ一枚岩の上を流れ落ちています。
五竜の滝 雄滝(雪解・富士見・月見)

五竜の滝 雌滝(銚子・狭衣)
旧植松家住宅
開園時間内は、自由に見学できます。団体で見学する場合には事前に申請をお願いします。
また、住宅内を、展示会やイベントなどに利用することができます。詳細は生涯学習課(電話:055-994-0145)にお問い合わせください。

旧植松家住宅
パンフレット
下記ファイルリンクをクリックしてダウンロードできます。
裾野市中央公園パンフレット (PDFファイル: 1.8MB)
使用申請について
中央公園を利用する場合、用途によって公園使用届出書もしくは使用許可申請書の提出が必要になります。記入後、産業観光課へ提出してください。
電話:055-995-1825
ファクス:055-995-1864
メール:kankou@city.susono.shizuoka.jp
1.団体で観光、ボランティア清掃、遠足、ウォーキングの休憩などで使用の場合
公園使用届出書を提出してください。
- 公園使用届出書(Wordファイル:41KB)
- 公園使用届出書(PDFファイル:137.7KB)
- 届出内容の使用を確約するものではありません。来園団体の把握、危険箇所の事前連絡、緊急連絡などのため提出をお願いしています。
2.イベント、機材の搬入を伴う写真や動画の撮影、展示会、商用目的などで使用の場合
公園使用許可申請書を提出してください。
- 申請書提出後、許可書を発行します。
(注釈)中央公園の土地は、財務省から無償で借りています。
所在地
住所 裾野市千福7-1
問い合わせ | 回答 |
---|---|
園内で個人でのコスプレ撮影はできますか。 |
撮影できます。事前に裾野市役所産業観光課にご連絡いただければと思います。 |
園内でのBBQはできますか。 | 火気の使用はできません。 |
園内での水遊びはできますか。 | 五竜の滝付近の岩場での水遊びはできません。若山牧水歌碑付近の砂場での水遊びはできます。 |
|
- この記事に関するお問い合わせ先
-
産業観光課 観光政策係
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所2階
電話:055-995-1825
ファクス:055-995-1864
更新日:2023年02月22日