交通防犯教室
交通安全教室
交通安全協会の交通安全指導員や裾野市交通指導員会の協力により、保育園・幼稚園児から高齢者の方まで、対象年齢に応じた実習や実験、講話を行う交通安全教室を実施しています。


内容
- 安全な歩行・横断教室
- ダミー人形をつかった衝突実験
- 自転車の安全な乗り方教室
- 信号機の見かた、横断歩道のわたりかた
- ヘルメットの着用効果実験
- ビデオでの講習
- パネルシアターでの講習
など
防犯教室
裾野警察署などの警察官や、地域安全推進員などの協力を得て、対象者に合わせた防犯についての講話や実習を行い、防犯意識の高揚と実用的な知識の定着を目的とした防犯教室を実施しています。


内容
- 幼稚園・小学校などへの不審者侵入を想定した、主に教職員を対象とした訓練と指導
- 児童・生徒向けの不審者遭遇時の対応法の指導と実技訓練
- 防犯講話・講習
など
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所1階
電話:055-995-1817
ファクス:055-992-4447
更新日:2024年04月01日