市営住宅における住宅用火災警報器

裾野市営住宅では、全戸に住宅用火災警報器が設置されています。

住宅用火災警報器の設置義務化

住宅火災で亡くなられた方の多くは「逃げ遅れ」によるものであり、特に就寝中は煙に気がつくのが遅れる可能性が高くなります。そこで、平成18年6月1日に改正消防法が施行され、新築住宅は平成18年6月1日より、既存住宅においても裾野市火災予防条例で定める平成21年5月31日までに、「住宅用火災警報器」を設置することが義務付けられました。なお、設置が義務付けられる場所は「就寝の用途に使用する居室(寝室)など」に限られています(全ての部屋ではありません。)また、住宅用火災警報器の設置は、建築基準関係規定(建築基準法施行令第9条第一項)のため建築確認において審査されます。

団地別設置状況

団地別設置状況
団地名 間取り 一住戸あたりの設置台数 設置場所および数量

舞台団地
(2階建)

2DK 3台 2階居室(6畳間)×1台、2階居室(3畳間)×1台、階段上端×1台
舞台団地
(平屋建)
3DK 2台 1階居室(4.5畳間)×1台、1階居室(6畳間)×1台
上原団地
(2階建)
2DK 3台 2階居室(6畳間)×1台、2階居室(3畳間)×1台、階段上端×1台
新稲荷団地 3DK 2台 居室(6畳間)×1台、居室(6畳間)×1台

取り扱いに関する注意事項

  • 火災で発生する煙を感知して、大きな音声警報「ピー、ヒュー、ヒュー、火事です、火事です」と表示灯(赤)が連続点滅してお知らせします。
  • 煙により感知するタイプの警報機ですので、魚焼きなどの煙で作動する場合があります。
  • 万が一、誤作動した場合は、本体のボタンを5秒ほど長押してください。
  • 電池寿命は約10年です(平成40年頃まで電池交換不要)ので、入居者による操作は不要です。
  • 平成20年(2008年)1月31日に当初設置し、メーカーが定める交換推奨期限である10年を経過した平成30年(2018年)1月19日に1回目の交換を実施しました。次回の交換は、平成39年度を予定しています。
  • 自動試験機能を搭載しています。煙感知部の感度が劣化したときは音声警報と表示灯でお知らせしますので、まちづくり課 電話(055-995-1856)へご連絡ください。
  • 「警報停止/テスト」ボタンを押すだけで警報器が正常に監視しているか確認できます。
    <正常時>
    音声警報:"ピピ、正常です"
    表示灯:赤点灯
    <機器異常時>
    音声警報:"ピピ、ピッピッピッ、警報器の異常です"
    表示灯:3回赤点滅
    <電池切れ時>
    音声警報:"ピピ、ピポッ、警報器の電池切れです"
    表示灯:1回赤点滅

設置機種情報

火災警報機

名称:光電式住宅用火災警報器
メーカー:能美防災株式会社
型式:FSKJ224-B

この記事に関するお問い合わせ先

都市計画課 建築住宅係
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所2階
電話:055-995-1856
ファクス:055-994-0272

都市計画課(建築住宅係)へのお問い合わせ、意見、質問

更新日:2018年09月13日