以下のごみは収集しませんので、販売店や処理業者等に処理を依頼してください。
| 雨戸 | 建築資材(専門業者に処理を依頼して下さい。) |
| 網戸 | 建築資材(専門業者に処理を依頼して下さい。) |
| 石 | 専門業者に処理を依頼して下さい。 |
| 衣類乾燥機 | 家電リサイクル法の対象品目。販売店等に引取りを依頼して下さい。 |
| 植木の土 | 専門業者に処理を依頼して下さい。 |
| ウッドデッキ | 建築資材(専門業者に処理を依頼して下さい。) |
| エアコン | 家電リサイクル法の対象品目。販売店等に引取りを依頼して下さい。 |
| LPガスボンベ | 専門業者に処理を依頼して下さい。 |
| オートバイ | 販売店等に引取りを依頼して下さい。 |
| ガソリン | ガソリンスタンド等に引取りを依頼して下さい。 |
| 瓦 | 建築資材(専門業者に処理を依頼して下さい。) |
| 給湯器 | 取り付け時に施工業者に引取りを依頼して下さい。 |
| 金庫(耐火金庫) | 販売店等に引取りを依頼して下さい。 |
| 草刈り機(エンジン付) | 専門業者に処理を依頼して下さい。 |
| 消火器 | 専門業者に処理を依頼して下さい。 |
| 芝刈り機(エンジン付) | 専門業者に処理を依頼して下さい。 |
| スレート | 建築資材(専門業者に処理を依頼して下さい。) |
| 石膏ボード | 取り付け時に施工業者に引取りを依頼して下さい。 |
| セメント | 専門業者に処理を依頼して下さい。 |
| 洗濯機 | 家電リサイクル法の対象品目、販売店等に引取りを依頼して下さい。 |
| 洗濯用乾燥機(衣類乾燥機) | 家電リサイクル法の対象品目、販売店等に引取りを依頼して下さい。 |
| タイヤ(自動車用・バイク用) | 販売店等に引取りを依頼して下さい。 |
| たたみ | 建築資材(専門業者に処理を依頼して下さい。) |
| 土・砂 | 専門業者に処理を依頼して下さい。 |
| テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ) | 家電リサイクル法の対象品目、販売店等に引取りを依頼して下さい。 |
| 流し台 | 建築資材(専門業者に処理を依頼して下さい。) |
| 農業用ネット | 販売店等に引取りを依頼して下さい。 |
| 農業用ビニールマルチ | 販売店等に引取りを依頼して下さい。 |
| バイク | 販売店等に引取りを依頼して下さい。 |
| バッテリー(自動車・バイク) | 販売店等に引取りを依頼して下さい。 |
| 風呂釜 | 建築資材(専門業者に処理を依頼して下さい。) |
| ホイール(車) | 販売店等に引取りを依頼して下さい。 |
| 冷蔵庫・冷凍庫 | 家電リサイクル法の対象品目、販売店等に引取りを依頼して下さい。 |
回収拠点があるごみです。リサイクルにご協力ください。
| 衣類 | 出せない物を確認して下さい。汚れがひどいもの・切断したものなどは燃えるごみ |
| 洋服 | 出せない物を確認して下さい。汚れがひどいもの・切断したものなどは燃えるごみ |
| 運動靴 | 左右そろった物を紐で縛って出して下さい。汚れや破損のあるものは燃えるごみ |
| 靴(革靴・スニーカー) | 左右そろった物を紐で縛って出して下さい。汚れや破損のあるものは燃えるごみ |
| 携帯電話(バッテリー含む) | バッテリーは乾電池・充電器の容器(金属端子部分をテープで絶縁して出して下さい。) |
| 血圧計(水銀式) | 美化センター窓口へお持ちください |
| スキーウェア | 汚れがひどいもの・切断したものなどは燃えるごみ |
| ぬいぐるみ | 汚れがひどいもの・切断したものなどは燃えるごみ |
| ノートパソコン | ボックス投入口に入らない物は、美化センター窓口へ |
| パソコン(ディスプレイを含む) | ボックス投入口に入らない物は、美化センター窓口へ |
| べルト | 汚れがひどいもの・切断したものなどは燃えるごみ |
| リュックサック | 汚れがひどいもの・切断したものなどは燃えるごみ |
| ペットボトル | 中を洗い、つぶして拠点ステーションに出して下さい。 |
一番近いゴミの日とジャンルを上から順に表示しています。
ゴミのジャンルをタップすると、捨てることが可能なゴミの一覧を見ることができます
お住まいの地域を選択することで、ゴミ収集日が自動的に更新されます。
ごみの日やごみの分別に関するデータは、「裾野市のオープンデータ」で提供される「裾野市 ごみの日スケジュール(@LinkData)」を本サービス用に加工して活用しています。
本アプリの著作権はCode for Kanazawaに帰属します。
コードで、世界をHappyに。
各地域には様々な課題があり、解決するためのコミュニティ(団体)も数多くあります。
課題の中には、ITやデザインの力で解決できるものも多くありますが、全てのコミュニティにそのスキル(技術)が備わっているわけではありません。
Code for Kanazawa(CfK)は、市民の課題を集め、その課題を整理・分析した上で、メンバーが実際に課題解決となるソフトウェアやハードウェア(仕組みや方法)を開発します。
私たちは、デザインをして、ソフトウェアコードを書き、課題を解決するサービスを完成させるのです。さらに、そのサービスを提供し続ける力も持ちます。
CfKは市民のための組織です。行政や民間企業の影響を受けずに中立・公益の立場から物事を判断するよう心がけています。
公式サイト
http://www.codeforkanazawa.org/
※注意
燃えるごみ、プラスチック製容器包装、燃えないごみは、祝日も収集します。 資源ごみは、祝日は収集しません。 年末年始(12月29日~1月3日)のごみ収集については、市公式ウェブサイトや広報すその、広報無線などでお知らせします。