狂犬病予防注射
狂犬病予防法により、犬の飼い主には、飼い犬への年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。注射を怠った場合には20万円以下の罰金となる場合があります。
かかりつけの動物病院か集合注射で、飼い犬に必ず狂犬病予防注射を受けさせましょう。
予防注射をした後に交付される注射済票は、登録の鑑札と一緒に飼い犬に装着してください。
予防注射を受ける前に
愛犬が次の項目に該当する場合は、動物病院で診察を受けてから予防注射を受けてください。
- 最近、具合の悪いところがある(元気がない・食欲がない・下痢・おう吐など)
- 1カ月以内にほかの予防注射を受けた
- 妊娠中・授乳中
- 今まで狂犬病予防注射を受け、具合が悪くなったことがある
- 現在、病気治療中
動物病院で注射を受ける
かかりつけの動物病院で注射を受けさせてください。
注射をした後、注射済票(金属製・骨型)の交付を受けないと、狂犬病予防注射が済んでいる記録が残りません。以下にある指定の動物病院以外は注射済票が交付できませんので、注射済票の交付を受けていない方は、狂犬病予防注射済証明書(動物病院で発行)と注射済票交付手数料550円、愛犬カードをお持ちの上、生活環境課で手続きをお願いします。
体調上の理由等で注射が受けられない場合には、狂犬病予防注射猶予証を動物病院で交付してもらい、愛犬カードをお持ちの上、生活環境課へご提出ください。
裾野市の狂犬病予防注射済票を交付している動物病院
地方自治法(昭和22年法律第67号)第243条の2第1項の規定により、犬の狂犬病予防注射済票の交付手数料の収納に関する事務を委託しています。
名称 | 代表者名 | 住所 | 電話番号 |
パル動物病院 | 小野啓 | 裾野市伊豆島田843-5 | 055-993-3135 |
すぐろ動物病院 | 勝呂篤志 | 裾野市平松389 SPビル1階 | 055-957-8123 |
たま動物病院 | 神田正則 | 沼津市下香貫宮脇315-9 | 055-932-7703 |
片浜どうぶつ病院 | 栗原誉規 | 沼津市松長110 | 055-962-2993 |
宮田動物病院 | 宮田翔平 | 沼津市西島町3-13 | 055-931-1806 |
大岡どうぶつ病院 | 市川雅浩 | 沼津市大岡1739-5 | 055-963-2525 |
ウィンディアニマルクリニック | 高田綾丞 | 沼津市東椎路869-2 | 055-922-4113 |
さくら動物病院 | 山内幸子 | 沼津市米山町11-18 | 055-929-8111 |
ユウ動物病院 | 岸川直幹 | 御殿場市川島田174-12 | 0550-70-1013 |
ヤシの実どうぶつ病院 | 窪田実 | 清水町柿田211-20 | 055-972-0308 |
石井動物クリニック | 石井範芳 | 清水町徳倉976-1 | 055-933-0111 |
動物先端医療センター・AdAM | 小林正行 | 長泉町下長窪1075 | 055-988-1660 |
下土狩どうぶつ病院 | 土屋和弘 | 長泉町下土狩907-3 | 055-994-9908 |
すぎさわ動物病院 | 杉澤浩文 | 長泉町竹原281-8 | 055-976-5151 |
ながいずみ動物病院 | 石原典幸 | 長泉町納米里395 | 055-989-1013 |
集合注射で注射を受ける(令和7年度実施日程)
令和7年4月13日(日曜日)に集合注射を実施します。予約は不要で、どの会場でも注射を受けられます。
会場・時間
会場 | 時間 |
須山支所駐車場 | 9時00分~9時30分 |
福祉保健会館第2駐車場 | 10時00分~10時45分 |
市役所正面駐車場 | 11時15分~12時00分 |
須山支所駐車場
須山支所北東の駐車場(砂利敷)に駐車してください。満車の場合は、須山地区研修センターの駐車場を利用してください。
福祉保健会館第2駐車場
会場は、第2駐車場(道路を挟んで東側の駐車場)です。
市役所正面駐車場
持ち物
- 予防注射案内はがき
- 愛犬カード
- 注射料 1頭につき3,700円(注射代3,150円+注射済票交付手数料550円)
(注釈)現金払いのみ。つり銭がないようにお願いします。
注意点
- インボイス対応の領収書は発行できません。
- 対象は裾野市に登録のある犬のみです。登録が済んでいない場合は、事前に市役所生活環境課窓口またはオンラインで登録手続きをお願いします。
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生活環境課
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所1階
電話:055-995-1816
ファクス:055-992-4447
更新日:2025年03月02日