ごみの出し方
市では、ごみの減量やリサイクル推進のため分別収集を実施しています。大きく分けると、燃えるごみ、燃えないごみ(埋立)、プラスチック製容器包装、資源ごみ、粗大ごみとなります。
ごみは分別して、収集日の朝8時までに決められた場所に出してください。収集運搬車は、その日のごみの量や交通状況によってルートを変えることもあり、毎回決まった時間に収集できるとは限りません。収集漏れを防ぐためにも、時間厳守でお願いします。
一人一人が、ごみを出さない工夫や正しい分別を心がけることで、ごみの減量やリサイクルが推進され、環境保全に貢献することができます。
ごみステーションは、各区で管理するものです。清潔なまちにするため、ごみが風で飛んだり、野良猫やカラスなどに荒らされたりしないようにしましょう。ごみを出すルールを守り、ステーションをいつも清潔にしておきましょう。
ごみの収集日程
令和5年4月1日から燃えないごみ(埋め立て)の収集日が変わりました。
令和2年に配布した「ごみの出し方便利帳」裏表紙に貼ることができる日程表のシールを生活環境課で配布しています。
令和7年度粗大ごみの収集日程 (PDFファイル: 345.3KB)
ごみの分別方法
裾野市家庭ごみの分け方・出し方ポスター (PDFファイル: 4.7MB)
ごみの出し方・分け方動画フルバージョン(裾野市公式YouTube)
ごみの出し方・分け方動画ショートバージョン(裾野市公式YouTube)
一般ステーションに出すごみ
資源ごみステーションに出すごみ
粗大ごみステーションに出すごみ
拠点ステーション出すごみ
その他
- タイヤ・バッテリーなどの自動車部品、農機具、オートバイ、建築廃材などは市では収集できません。
- 家電リサイクル法の対象品のテレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機、エアコンなどは家電小売店もしくは、収集運搬許可業者に料金を支払って引き取ってもらってください。廃家電指定取引所へ直接持ち込む方法もあります。
美化センターへの持ち込み(引っ越しごみなど)
引っ越し時に出た大量のごみや木の枝などは直接 裾野市美化センターに持ち込むことができます。
受付時間
月曜日~金曜日:9時~11時、13時~15時
土曜日:9時~11時
(注釈)日曜日、祝日、年末年始、第5水曜日はごみの持ち込みはできません。
注意
- 裾野市に住んでいることが分かる証明書(運転免許証など)の提示をお願いします。
- 燃えるごみ、プラスチック製容器包装、燃えないごみは市指定袋に入れ、古紙類は白い紙ひもで十字に縛ってお持ちください。
- 木の枝は長さ50センチメートル、幅30センチメートル以下に束ねてください。束ねることが困難な場合は、ダンプカーまたはトラックにブルーシートなどを敷いた上に積んで搬入し、そのまま下ろすことができます。木の幹は直径10センチメートル程度に割り、枝と同様の形で出してください、
市指定袋
市指定袋は、スーパーやドラッグストアなどで購入できます。
種類
- 燃えるごみ袋:30リットル、15リットル
- プラスチック製容器包装用袋:45リットル、30リットル
- 燃えないごみ袋(埋め立て):30リットル、15リットル
関連リンク

不用品をごみとして出す前に、売却してリユースにつなげてみませんか?
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生活環境課
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所1階
電話:055-995-1816
ファクス:055-992-4447
更新日:2025年04月17日