公共施設におけるAEDの屋外移設を進めています

裾野市では、市民の皆さんが安心して市の公共施設を利用できるよう、自動体外式除細動器(Automated External Defibrillator:AED)を、市内39の公共施設に計44台設置しています。

公共施設のAEDの屋外への移設を進めています

公共施設のAEDは屋内に設置されているため、閉館日や夜間等は利用できない時間帯がありました。一方で、不慮の事故は24時間いつでも起こり得ることから、市では、有事の際に24時間いつでもAEDを利用できるよう、移設可能なもの(9台)について、順次、屋外への移設を進めています。

屋外に移設したAED

「鈴木図書館・東西公民館」、「富岡地区コミュニティセンター」、「裾野市役所」および「須山地区コミュニティセンター」の4か所のAEDを屋外に移設しました。24時間いつでも利用することができます。(2025年6月時点)

AED_suzuki-lib

AED(裾野市立鈴木図書館入口)

AED_tomioka

AED(富岡地区コミュニティセンター)

AED_siyakusyo

AED(裾野市役所正面入口)

AED_suyama3

AED(須山地区コミュニティセンター)

裾野市内公共施設のAED設置箇所と使用方法

この記事に関するお問い合わせ先

公共施設経営課
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所3階
電話:055-995-1808
ファクス:055-993-3607
公共施設経営課へのお問い合わせ、意見、質問

更新日:2025年06月26日