通学路の安全対策
通学路合同点検
通学路の点検を実施しています
裾野市では、道路管理者、警察、学校、幼稚園、保育園、教育委員会、市の関係部署により子どもの移動経路に関する合同点検を実施しています。安全対策が必要な箇所は警察、市、学校、幼稚園、保育園で共有を図り、対策を行っています。令和4年度の点検は、8月3日から8月23日までの間に実施しました。
対策例
通学路合同点検に基づき、安全対策が必要な箇所の対策を実施
整備前
道幅が狭く、開水路が隣接しているため、車と歩行者のすれ違いが難しい状態でした。
整備後
開水路に蓋をし歩行空間を確保しました。
整備前
道幅が狭く、見通しが悪いため、歩行者や運転手がお互いを認識しにくい状態でした。
整備後
グリーンベルトと区画線を引き、歩行空間を明確化したことで、運転手は歩行者の存在を意識して通行するようになりました。
2022(令和4)年度子どもの移動経路における合同点検結果
令和4年度要対策箇所一覧表 (PDFファイル: 82.4KB)
2021(令和3)年度子どもの移動経路における合同点検結果
令和3年度要対策箇所一覧表 (PDFファイル: 75.8KB)
2020(令和2)年度通学路合同点検結果
令和2年度要対策箇所一覧表 (PDFファイル: 76.0KB)
2019(令和元)年度通学路合同点検結果
令和元年度要対策箇所一覧表 (PDFファイル: 79.8KB)
2018(平成30)年度通学路合同点検結果
平成30年度要対策箇所一覧表 (PDFファイル: 141.4KB)
子どもの移動経路に関する交通安全プログラムと推進会議
裾野市では、平成26年度に県と合同で「静岡県通学路交通安全プログラム」を策定し、通学路の安全確保に向けた取り組みを実施してきました。今後も、着実かつ効果的に子どもを守る交通安全対策を推進するため、通学路に未就学児等の移動経路を加えた「裾野市 子どもの移動経路に関する交通安全プログラム~子どもの移動経路/通学路等の安全確保に関する取組の方針~」を策定しました。このプログラムに基づき、道路管理者、警察、学校、幼稚園、保育園、教育委員会、市の関係部署で「子どもの移動経路交通安全推進会議」を組織しています。推進会議では、潜在的な対策箇所を抽出し、合同点検と対策の検討を実施しています。
裾野市 子どもの移動経路に関する交通安全プログラム (PDFファイル: 842.4KB)
静岡県通学路交通安全プログラム (PDFファイル: 260.4KB)
関連リンク
- この記事に関するお問い合わせ先
-
建設課 維持保全係
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所2階
電話:055-995-1826
ファクス:055-993-6318
更新日:2022年12月21日