生涯学習センター教養講座
申込期間は、3月2日(日曜日)~4月9日(水曜日)です。
(注釈)先着順ではありません。期間終了後、応募多数の場合は抽選となります。
令和7(2025)年度裾野市生涯学習センター教養講座 ご案内
生涯学習センターでは、皆さんの新たな一歩を応援します。
運動や文化芸術など多彩なラインナップをご用意します。
各講座の詳しい内容は、裾野市の公式ホームページで随時紹介します。
詳しい内容につきましては、下記カリキュラムを参照ください。
令和7(2025)年度裾野市生涯学習センター教養講座 チラシ (PDFファイル: 2.9MB)
注意事項
・対象は、講座の内容に対して初心者であり、原則として全回出席可能な成人(18歳以上)の方です。
・複数講座を受講する場合は、1人3講座までとします。
・申込期間(3月2日~4月9日)終了後、受講決定通知を5月上旬頃までに郵送します。
・講座により、別週の同曜日に実施する日もありますので、講座の詳しい日程等内容を必ずご確認の上、申込をお願いします。詳細は、市公式ウェブサイトをご覧ください。
・次の講座は同時間帯での開講となっていますので、同時にお申し込みしませんようお気を付けください。
火曜日:着付け・古典文学への誘い
木曜日:笑って笑って脳リフレッシュ・筆ペン・手軽に作るごちそうごはん
金曜日:なつメロで表現体操・はじめての健康麻雀・フラワーアレンジメント
・申込多数の場合は、抽選となります。また、抽選となった場合は、市内に住んでいる方が優先となります。
・受講料は結果通知以降、各講座初回までに全回分をお支払いください。お支払い後の返金はしません。
・講座毎の受講料に加え、別途教材費等が必要になる講座もございます。また、道具等必要なものは受講者負担となります。
・講座運営のため、各講座において講座長を選出いただきます。また、成果発表の場として3月に実施する「ゆうあいプラザ祭」へ参加いただく講座もありますので、ご協力をお願います。
・一定の人数が集まらない等、開講できない場合があります。また急な悪天候等により、日程が変更となる場合があります。
申込方法
いずれかの方法でお申し込みください。
(1)窓口 | 申込書に必要な事項を記載し窓口へ提出 |
(2)ファクス |
申込書に必要な事項を記載し、生涯学習センターへ送信 ファクス番号:055-992-4047 送信後は生涯学習センターあて電話連絡をお願いします。 |
(3)LoGoフォーム |
下記【申込フォーム】のリンクをクリックいただくか、二次元コードを読み取り、フォームに沿って入力 (注釈)メールアドレスが必ず必要となります。 |
【申込フォーム】https://logoform.jp/form/3FUc/902946
【申込期間】3月2日(日曜日)~4月9日(水曜日)
(注釈)申込期間前は公開していません
(注釈)申込期間終了後、応募多数の場合は抽選となります
【申込用二次元コード】
(注釈)書面で提出する場合、市内各施設で配布しているチラシ裏面の申込書または下記データ(Word・PDF)をご利用ください。印刷不要で24時間申請できるLoGoフォームでの申請もおすすめしています。
楽しいエアロビクス
全身運動で健康寿命アップ!
曜日:火曜日
講師:保谷久美子先生
時間:19時30分~21時
会場:学習室1
回数:18回
受講料:7,200円 (注釈)受講決定通知後、初回までに窓口でお支払いください。
定員人数:25人
その他費用:なし
No |
日程 |
No |
日程 |
1 |
6月3日 |
10 |
10月21日 |
2 |
6月17日 |
11 |
11月11日 |
3 |
7月1日 |
12 |
11月18日 |
4 |
7月15日 |
13 |
12月2日 |
5 |
8月5日 |
14 |
12月16日 |
6 |
8月19日 |
15 |
1月6日 |
7 |
9月2日 |
16 |
1月20日 |
8 |
9月30日 |
17 |
2月3日 |
9 |
10月7日 |
18 |
2月17日 |
休館日の関係で別週の火曜日実施がありますので、ご注意ください。
天候等により、日程が変更になる可能性がありますので、あらかじめご了承願います。
≪持ち物・服装≫
水分補給用の飲み物・ヨガマット(無くても可)・タオル・運動しやすい服装、靴
≪受講に関する諸注意≫
マスクをしたままでもできる運動強度です。
若さと健康を保つヨガ・ピラティス
・健康維持、増進のため、運動習慣を身に付けます。
・いつまでも自分の足で歩ける健康的な身体づくりを目指します。
・ヨガ、ピラティスともに、初めての方向けの内容で進めていきます。
曜日:第2、第4火曜日(ただし一部の月を除く)
講師:鍵山友紀子先生
時間:13時30分~15時
会場:学習室1
回数:18回
受講料:7,200円 (注釈)受講決定通知後、初回までに窓口でお支払いください。
定員人数:25人
その他費用:なし
No |
日程 |
No |
日程 |
1 |
6月3日 |
10 |
10月21日 |
2 |
6月17日 |
11 |
11月11日 |
3 |
7月1日 |
12 |
11月18日 |
4 |
7月15日 |
13 |
12月2日 |
5 |
8月5日 |
14 |
12月16日 |
6 |
8月19日 |
15 |
1月6日 |
7 |
9月2日 |
16 |
1月20日 |
8 |
9月30日 |
17 |
2月3日 |
9 |
10月7日 |
18 |
2月17日 |
天候等により、日程が変更になる可能性がありますので、あらかじめご了承願います。
別週の火曜日に実施することがありますので、ご注意ください。
≪持ち物・服装≫
ヨガマット・タオル・水分補給のための飲み物・運動しやすい服装・ミニボール(ピラティスで使用。初回時に説明します)
≪受講に関する諸注意≫
お子さま同伴での受講はご遠慮ください。
携帯電話やスマートフォンなどはマナーモードにして、受講してください。
毎回、レッスン風景の写真を撮らせていただきます。活動報告としてSNSに投稿する予定です。
お顔が写っては困るという方はあらかじめ講師に伝えてください。
なつメロで表現体操
唱歌や昭和歌謡など懐かしい名曲のリズムにのって 普段使っていない体のさまざまな部位を動かします。
体を無理なく動かす有酸素運動ですので 長く続けることができ、生活の中で活きてきます。
曜日:金曜日
講師:石川静惠 先生
時間:10時~11時30分
会場:学習室1
回数:18回
受講料:7,200円 (注釈)受講決定通知後、初回までに窓口でお支払いください。
定員人数:25人
その他費用:なし
No |
日程 |
No |
日程 |
1 |
6月20日 |
10 |
11月21日 |
2 |
7月4日 |
11 |
12月5日 |
3 |
7月18日 |
12 |
12月19日 |
4 |
8月1日 |
13 |
1月16日 |
5 |
8月15日 |
14 |
1月30日 |
6 |
9月26日 |
15 |
2月6日 |
7 |
10月3日 |
16 |
2月20日 |
8 |
10月17日 |
17 |
3月6日 |
9 |
11月7日 |
18 |
3月13日 |
別の週の金曜日に実施することもありますので、ご注意ください。
天候等により、日程が変更になる可能性がありますので、あらかじめご了承願います。
≪持ち物・服装≫
・運動のできる服、靴・水分補給用の飲み物・汗拭きタオル・ヨガマットまたはバスタオル
≪受講に関する諸注意≫
受講決定後にお知らせする曲目は予定につき、変更になる場合もあります。
Zumba
メレンゲ・サルサ・クンビア・レゲトンなどZUMBAのメインのステップと 世界のさまざまなステップを習得し 筋力アップと持久力の向上を目指します。
曜日:木曜日
講師:飯樋久美先生
時間:10時~11時30分
会場:学習室1
回数:18回
受講料:7,200円 (注釈)受講決定通知後、初回までに窓口でお支払いください。
定員人数:25人
その他費用:なし
No |
日程 |
No |
日程 |
1 |
6月5日 |
10 |
10月16日 |
2 |
6月19日 |
11 |
11月6日 |
3 |
7月3日 |
12 |
11月20日 |
4 |
7月17日 |
13 |
12月4日 |
5 |
8月7日 |
14 |
12月18日 |
6 |
8月21日 |
15 |
1月15日 |
7 |
9月4日 |
16 |
1月29日 |
8 |
9月18日 |
17 |
2月5日 |
9 |
10月2日 |
18 |
2月19日 |
天候等により、日程が変更になる可能性がありますので、あらかじめご了承願います。
≪持ち物・服装≫
・室内シューズ ・水分補給用の飲み物
・動きやすい服装 ・汗拭きタオル
≪受講に関する諸注意≫
運動やダンスが苦手な人でも楽しみながら体を動かせるよう、Zumbaに有酸素運動や筋トレを組み合わせ、穏やかなレッスンから始めます。
着付け
着物の基本的な知識を知り、浴衣から外出着までを一人で着装し、いろいろな帯結びを結べることを目指します。
曜日:火曜日
講師:石井光江先生
時間:10時~12時
会場:和室
回数:18回
定員人数:10人(女性限定)
受講料:7,200円 (注釈)受講決定通知後、初回までに窓口でお支払いください。
その他費用:なし
No |
日程 |
No |
日程 |
1 |
6月17日 |
10 |
9月9日 |
2 |
6月24日 |
11 |
9月30日 |
3 |
7月1日 |
12 |
10月7日 |
4 |
7月15日 |
13 |
10月21日 |
5 |
7月29日 |
14 |
10月28日 |
6 |
8月5日 |
15 |
11月11日 |
7 |
8月19日 |
16 |
11月18日 |
8 |
8月26日 |
17 |
12月2日 |
9 |
9月2日 |
18 |
12月16日 |
天候等により、日程が変更になる可能性がありますので、あらかじめご了承願います。
月により開催回数が異なりますので、ご注意ください。
≪持ち物・服装≫
・ゆかた ・半⼱帯(はんはばおび) ・着物 ・名古屋帯(なごやおび) ・袋帯(ふくろおび)
・和装⽤ブラジャー・肌襦袢(はだじゅばん) ・裾よけ(または、ゆかた⽤下着) ・⻑襦袢(ながじゅばん)
・腰紐(こしひも)3〜4本 ・伊達締(だてじめ)2本 ・コーリンベルト ・襟⽌(ピンチ)
・帯板(おびいた) ・帯枕(おびまくら) ・帯揚げ(おびあげ) ・帯締(おびじめ)
【初回のみ】・裁縫道具 ・薄手タオル2枚 ・ガーゼ1m
≪受講に関する諸注意≫
・女性のみ対象
・カリュキュラムの進め方は皆様の要望に応じます。
・わからない事、不足しているものがあればご相談ください。
・マナーを守って受講してください。
(欠席の連絡。受講中の携帯電話電源OFF、またはマナーモードの設定等)
笑って笑って脳リフレッシュ
健康と幸福を手に入れたい皆様へ。「笑う門には福来る」。
笑いヨガ(ラフターヨガ)、脳リフレッシュゲーム、パワポ脳トレでみんなで大笑いすると、血行が良くなり脳の働きも活性化、免疫力がアップしてストレスが軽減、身体も心もリフレッシュ。大笑いした後は、リラクゼーションでリラックス。人生100年時代の健康維持、介護予防の効果を上げていき、幸せに暮らしていくことを目的としています。
曜日:第2木曜日
講師:裾野 ラフタークラブ
時間:10時~11時10分
会場:学習室1(7月10日は学習室2)
回数:10回
定員人数:25人
受講料:4,000円 (注釈)受講決定通知後、初回までに窓口でお支払いください。
その他費用:なし
No |
日程 |
1 |
6月12日 |
2 |
7月10日 |
3 |
8月14日 |
4 |
9月11日 |
5 |
10月9日 |
6 |
11月13日 |
7 |
12月11日 |
8 |
1月8日 |
9 |
2月12日 |
10 |
3月12日 |
天候等により、日程が変更になる可能性がありますので、あらかじめご了承願います。
≪持ち物・服装≫
・水分・筆記用具・タオル・ゆったりとした服装(スカートはNG)・ヨガマット or バスタオル
≪受講に関する諸注意≫
・楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しい!
幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せ!
行動が感情をつくり出します。
・笑いには大きな力があります。
笑うと大量の酸素を身体と脳に運びます。
・健康で幸せな毎日のために、まず、笑いましょう。
はじめての健康麻雀
脳年齢を若く保ちたい方におすすめの初心者向けの麻雀教室です。
点数計算ができるのが目標です。
実践を交えながら 一緒に楽しみましょう。
曜日:第2、4金曜日
講師:藤田麻里先生
時間:10時30分~12時
会場:視聴覚室
回数:18回
定員人数:20人
受講料:7,200円 (注釈)受講決定通知後、初回までに窓口でお支払いください。
前期分その他費用:5,100円(テキスト代など。6月13日講師にお支払いください。)
後期分その他費用:2,790円(ドリル代など。10月24日講師にお支払いください。)
No |
日程 |
No |
日程 |
1 |
6月13日 |
10 |
10月24日 |
2 |
6月27日 |
11 |
11月14日 |
3 |
7月11日 |
12 |
11月28日 |
4 |
7月25日 |
13 |
12月12日 |
5 |
8月8日 |
14 |
12月26日 |
6 |
8月22日 |
15 |
1月9日 |
7 |
9月12日 |
16 |
1月23日 |
8 |
9月26日 |
17 |
2月13日 |
9 |
10月10日 |
18 |
2月27日 |
天候等により、日程が変更になる可能性がありますので、あらかじめご了承願います。
≪持ち物・服装≫
・筆記用具・水分補給用の飲み物
≪受講に関する諸注意≫
・会場の設営は、受講生の皆さんが行います。ご協力をお願いします。
筆ペン
手軽に使える筆ペンで字の向上を目指します。
基本の点画を中心に楷書体をきれいに書いていきます。
曜日:第2、第4木曜日
講師:真嵜綾乃先生
時間:9時10分~10時30分
会場:視聴覚室
回数:18回
定員人数:15人
受講料:7,200円 (注釈)受講決定通知後、初回までに窓口でお支払いください。
教材費:1,000円(初回、講師にお支払いください。)
No |
日程 |
No |
日程 |
1 |
6月12日 |
10 |
10月23日 |
2 |
6月26日 |
11 |
11月13日 |
3 |
7月10日 |
12 |
11月27日 |
4 |
7月24日 |
13 |
12月11日 |
5 |
8月14日 |
14 |
12月25日 |
6 |
8月28日 |
15 |
1月8日 |
7 |
9月11日 |
16 |
1月22日 |
8 |
9月25日 |
17 |
2月12日 |
9 |
10月9日 |
18 |
2月26日 |
天候等により、日程が変更になる可能性がありますので、あらかじめご了承願います。
≪持ち物・服装≫
・教材費1,000円 (筆ペン、ファイル、バインダー代として)
・A4の入る袋
≪受講に関する諸注意≫
・自分の名前や金封への書き方が学べます。
・お楽しみ書道も組み込んでいきます。
古典文学への誘(いざな)い
日本の古典文学をわかりやすく、かつ楽しくお話しします。
本年度は「枕草子」そして『光る君へ』で話題の「源氏物語」を取り上げます。
曜日:火曜日
講師:秋津温先生
時間:10時~11時30分
会場:学習室2
回数:18回
定員人数:30人
受講料:7,200円 (注釈)受講決定通知後、初回までに窓口でお支払いください。
その他費用:1,000円(資料印刷代、カラーコピー代等。初回、講師にお支払いください。)
日程
No |
日程 |
No |
日程 |
1 |
6月3日 |
10 |
10月21日 |
2 |
6月17日 |
11 |
11月11日 |
3 |
7月1日 |
12 |
11月18日 |
4 |
7月15日 |
13 |
12月2日 |
5 |
8月5日 |
14 |
12月16日 |
6 |
8月26日 |
15 |
1月6日 |
7 |
9月2日 |
16 |
1月20日 |
8 |
9月30日 |
17 |
2月3日 |
9 |
10月7日 |
18 |
2月17日 |
別週の火曜日に実施する場合がありますので、ご注意ください。
天候等により、日程が変更になる可能性がありますので、あらかじめご了承願います。
≪持ち物・服装≫
・筆記用具
・A4サイズのファイル1つ(穴あき)
≪受講に関する諸注意≫
難しい古典をわかりやすくかつ楽しく解説しますのでご安心ください。指導経験は豊富です。
パン作り
計量から仕上げまで、ひとりでできるように基礎から学びます。
手に入りやすい材料で本格的に作ります。
楽しくパン作りを始めましょう。
曜日:第4土曜日(ただし12月を除く)
講師:一見茂代先生
時間:9時~12時(注釈)初回は8時30分開始
会場:調理実習室
回数:10回
定員人数:20人
受講料:4,000円 (注釈)受講決定通知後、初回までに窓口でお支払いください。
その他費用:材料費9,000円(年間)(注釈)初回、講師にお支払いください。
No |
日程 |
1 |
5月24日 |
2 |
6月28日 |
3 |
7月26日 |
4 |
8月23日 |
5 |
9月27日 |
6 |
10月25日 |
7 |
11月22日 |
8 |
12月20日 |
9 |
1月24日 |
10 |
2月28日 |
天候等により、日程が変更になる可能性がありますので、あらかじめご了承願います。
≪持ち物・服装≫
・エプロン ・ハンドタオル ・三角巾(バンダナ)・飲み物 ・マスク
・ラップ(30センチメートル幅) ・パン用ふきん ・ファイル(レシピ10回分が入るもの)
・持ち帰り用の入れ物(かご、大きなタッパー、ふろしき等)・微量計(ある人はお願いします)
・材料費9,000円(初回持参願います。)
≪受講に関する諸注意≫
・遅刻しないよう5~10分前には集合してください。生地を2回発酵させるため、長時間になります。時間に余裕をもって始められるよう、ご協力願います。(注釈)遅れて参加した場合、パンの製作が出来なくなりますので、十分にご注意ください。
手軽に作るごちそうごはん
いつもの料理をワンランクアップさせるコツやプラスアルファの食材を使ったこだわりの献立を紹介します。
食事の取り方や栄養素についてもお伝えするので、食事から始める「健康生活」にもぴったりです。
曜日:木曜日
講師:山田圭代先生
時間:9時30分~12時30分
会場:調理実習室
回数:10回
定員人数:16人
受講料:4,000円 (注釈)受講決定通知後、初回までに窓口でお支払いください。
材料費:16,000円(初回に講師にお支払いください。)
No |
日程 |
1 |
5月22日 |
2 |
6月12日 |
3 |
7月10日 |
4 |
9月11日 |
5 |
10月9日 |
6 |
11月13日 |
7 |
12月11日 |
8 |
1月8日 |
9 |
2月19日 |
10 |
3月12日 |
8月は休講となります。
天候等により、日程が変更になる可能性がありますので、あらかじめご了承願います。
≪持ち物・服装≫
・エプロン・食器用布巾・三角巾(バンダナ)・筆記具・お手拭きタオル・持ち帰り用タッパー(400mℓ程度)5個
・材料費16,000円(初回持参願います。)
≪受講に関する諸注意≫
・男性の参加も歓迎します。
・開催日3日前までに欠席のご連絡頂いた場合は、諸経費を抜いた金額(1,300円)を返金します。
フラワーアレンジメント
美しい花をより美しく。
季節や行事に合わせたアレンジメントで癒されたり気持ちをアップし花のある暮らしを楽しみましょう!
曜日:金曜日(3月のみ土曜日)
講師:入戸野恭子先生
時間:10時~12時
会場:調理実習室
回数:10回
定員人数:12人
受講料:4,000円 (注釈)受講決定通知後、初回までに窓口でお支払いください。
材料費:3,000円程度/回(お花代・資材代。毎回、講師にお支払いください。)
No |
日程 |
1 |
5月23日 |
2 |
6月27日 |
3 |
7月11日 |
4 |
9月26日 |
5 |
10月17日 |
6 |
11月21日 |
7 |
12月26日 |
8 |
1月16日 |
9 |
2月13日 |
10 |
3月7日 |
イベントに合わせて開講する為、月によって週が変わります。ご注意ください。
8月は休講となります。
天候等により、日程が変更になる可能性がありますので、あらかじめご了承願います。
≪持ち物・服装≫
・花ばさみ
・お花を持ち帰る袋(かご、ダンボール等でも)
・お花代、資材代(2,000~3,000円/各回、初回花器購入1,000円前後)
≪受講に関する諸注意≫
・初心者の方にも分かりやすいカリキュラムをご用意します。
・欠席の場合は、3日前までに連絡をお願いします。
Let's sing a song
皆が聞いたことがあるような英語の歌を歌い、歌の意味や英語の発音の仕方を一緒に学びましょう。皆で歌って楽しみましょう。
曜日:日曜日
講師:吉野 いずみ先生
時間:10時~11時15分
会場:学習室2
回数:6回
定員人数:15人
受講料:2,400円(注釈)受講決定通知後、初回までに窓口でお支払いください。
材料費:教材費500円/年(注釈)初回、講師にお支払いください。
No |
日程 |
1. |
6月1日 |
2. |
7月6日 |
3. |
8月3日 |
4. |
9月7日 |
5. |
10月5日 |
6. |
11月2日 |
天候等により、日程が変更になる可能性があります
≪持ち物・服装≫
・筆記用具
・教材費500円/年(注釈)初回、講師にお支払いください。
≪受講に関する諸注意≫
・体調のすぐれない日は、無理せずお休みしてください。
・初心者大歓迎です!
パステル画
指先ですり込み重ねながら生まれる色に感動です。一緒に描きませんか。
曜日:土曜日
講師:加藤 惠美子先生
時間:10時~11時30分
会場:視聴覚室
回数:10回
定員人数:12人
受講料:4,000円 (注釈)受講決定通知後、初回までに窓口でお支払いください。
材料費:教材費5,000円/年(注釈)初回、講師にお支払いください。
No |
日程 |
1 |
6月14日 |
2 |
7月12日 |
3 |
8月9日 |
4 |
9月13日 |
5 |
10月11日 |
6 |
11月8日 |
7 |
12月6日 |
8 |
1月10日 |
9 |
2月14日 |
10 |
3月7日 |
天候等により、日程が変更になる可能性があります。
≪持ち物・服装≫
・新聞紙(敷用) ・ハンドタオル(濡らして使用) ・汚れてもよい服装
・教材費5,000円/年(注釈)初回、講師にお支払いください。
≪受講に関する諸注意≫
・初心者の方対象の講座内容となります。
・パステルは粉のスティックを指で刷り込み描く手法です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生涯学習センター
〒410-1102 静岡県裾野市深良435 生涯学習センター1階
電話:055-992-3800
ファクス:055-992-4047
更新日:2025年03月13日