自分の地域は自分で守る。目指せ防災士!~2市1町地域防災指導者養成講座受講生募集~

令和7年度の開催内容が決定しましたのでお知らせします。

地域防災指導者養成講座は、防災に関する知識を身に付けて、日頃の防災対策の推進や災害発生時の応急対応など、地域の防災指導者になるための知識を学ぶ講座です。今回の講座は、裾野市、御殿場市、小山町(2市1町)合同開催になります。

また、本講座を修了し、講座最終日に行われる試験に合格すると、日本防災士機構認証の「防災士」の資格を得ることができます。

令和7年度 2市1町地域防災指導者養成講座

講義・試験日

日程表

10月4日

(土曜日)

 

9時00分~

17時00分

 

開校式、オリエンテーション

ライフライン・交通インフラの確保・企業・団体事業継続

避難所の設置と運営協力・地域防災と多様性への配慮

10月11日

(土曜日)

 

9時00分

~17時00分

防災士に期待される活動、行政の災害対策と危機管理

行政の災害救助・応急対策 他

10月12日

(日曜日)

 

9時00分

~12時00分

救命・救急講習

会場:裾野消防署

 

10月25日

(土曜日)

 

9時00分~

17時00分

自主防災組織と地区防災計画、災害ボランティア活動

気象災害・風水害・土砂災害、地震・津波による災害

10月26日

(日曜日)

 

9時00分~

17時00分

被害想定・ハサ゛ート゛マッフ゜と避難情報、図上訓練 など

閉校式、防災士登録資格試験

【試験日】

10月26日(日曜日)防災士登録資格 試験

ところ

裾野市生涯学習センター(3F学習ホール)

対象

市内在住、通勤している人

 

定員

30人(先着順)

受講料

無料

【注意】試験・登録料(おおむね8,000円)のみ負担となります。

申込期限

7月30日(水曜日)まで

申込方法

申込書に必要事項を記入の上、メール、ファクス、郵送、持参のいずれかで裾野市危機管理課へ申し込み

下記の申請書をダウンロードし、必要事項を記入して、危機管理課に提出してください。

申請書

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所1階
電話:055-995-1817
ファクス:055-992-4447

危機管理課へのお問い合わせ、意見、質問

更新日:2025年06月24日