山地災害危険地区

近年、大型の台風や豪雨などの異常気象により、山腹崩壊、崩壊土砂の流出、落石などの山地災害が多発しています。

山地災害の恐れのある箇所がどこにあるのかを知っておくことは、災害に備えるためにとても大切です。身近に危険な箇所があるかどうか、日頃から確認しておきましょう。

「山地災害危険地区」とは?

山地災害危険地区とは、山腹崩壊、地すべりと崩壊土砂の流出などによって、官公署、学校、病院、道路などの公共施設や人家などに直接被害を与えるおそれのある地区で、地形地質特性から見てその崩壊危険度が一定基準以上の地区を調査把握したものです。

山地災害危険地区は、荒廃の形態によって、「山腹崩壊危険地区」、「崩壊土砂流出危険地区」、「地すべり危険地区」の3種類に区分しています。

山地災害危険地区の種類

危険地区の種類 説明
山腹崩壊危険地区 山腹崩壊によって公共施設または人家に直接被害を与える恐れのある地区です。
崩壊土砂流出危険地区 山腹崩壊や地すべりによって発生した土砂または火山噴出物が土石流となって流出し、公共施設または人家に被害を与える恐れがある地区です。
地すべり危険地区 地すべりが発生している あるいは地すべりが発生する恐れがある区域のうち、公共施設に被害を与える恐れのある地区です。

山地災害危険地区は、法律に基づく指定ではなく、山地災害危険地区の設定による規制はありません。

山腹崩壊、崩壊土砂流出、地すべりによる災害が発生する恐れがある地区を知ってもらい、警戒避難などの早期対応をすることで、災害の発生を未然に防止するために設定しています。

詳しい位置情報は下記 静岡県森林情報共有システム のホームページをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

農林振興課 農林土木係・林政係
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所2階
電話:055-995-1823
ファクス:055-995-1864

農林振興課へのお問い合わせ、意見、質問

更新日:2023年12月22日