文化財防火デーを開催します

文化財防火デーとは

 毎年1月26日は、「文化財防火デー」です。

文化財防火デーの制定は、昭和24年1月26日に、現存する世界最古の木造建築物である法隆寺の金堂が炎上し、壁画が焼損したことに基づいています。昭和30年の第1回文化財防火デー以来、毎年1月26日を中心に、全国的に文化財防火運動が展開され、防災訓練等が実施されています。

2024年度第71回文化財防火デー火災予防訓練

本年度、当市で開催する文化財防火デー火災予防訓練は以下のとおりです。

日時

2025年1月27日(月曜日)15時10分~

場所

重要文化財 旧植松家住宅 (裾野市千福7-1、中央公園内)

内容

国指定重要文化財である旧植松家住宅において、火災予防訓練を行います。
西中学校2年生による消火栓を利用しての放水や、水消火器による消火体験の実施を予定しています。

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課
〒410-1102 静岡県裾野市深良435 生涯学習センター1階
電話:055-994-0145
ファクス:055-992-4047

生涯学習課へのお問い合わせ、意見、質問

更新日:2020年01月09日