マイナンバーカードとマイナポイントのご案内
マイナンバーカードの暗証番号
マイナンバーカードには4種類の暗証番号を設定することができます。
名称 | 用途 | ルール |
---|---|---|
A.署名用電子証明書暗証番号 | e-TAXの確定申告等、文書を伴う電子申請等 | アルファベット大文字と数字を組み合わせた6ケタ以上16ケタ以下 |
B.利用者証明用電子証明書暗証番号 | マイナポータルのログインやコンビニ交付等 | 数字のみ4ケタ |
C.住民基本台帳用暗証番号 | 転入手続きやマイナンバーカードの氏名変更等 | 数字のみ4ケタ |
D.券面事項入力補助用暗証番号 | 電子申請の際に氏名等を自動入力する場合等 | 数字のみ4ケタ |
15歳未満の人はAの暗証番号は設定できません。
B、C、Dの暗証番号はルールが共通ですので、統一の暗証番号を設定することができます。
(注釈)マイナンバーカードを本人確認書類としてのみ使用する場合、暗証番号を設定しないことも可能です。
暗証番号の例
Aの暗証番号 | A12345B |
B、C、D共通の暗証番号 | 9876 |
マイナンバーカードと暗証番号(署名用・利用者用電子証明書)の有効期限
マイナンバーカードには有効期限があります。カード申請時の年齢によって有効期限のルールが変わります。また、暗証番号にも有効期限があります。
カード申請時の年齢 | カードそのものの有効期限(写真の撮り直し) | 暗証番号の有効期限 |
---|---|---|
20歳以上 | 発行日後の10回目の誕生日まで | 発行の日後5回目の誕生日、マイナンバーカードの有効期限のいずれか早い日 |
20歳未満 | 発行日後の5回目の誕生日まで | 発行の日後5回目の誕生日、マイナンバーカードの有効期限のいずれか早い日 |
有効期限が近づきますと、J-Lis(地方公共団体情報システム機構)から通知が送られます。通知が届きましたらマイナンバーカード更新の手続きにお越しください。年齢に関わらず、暗証番号を設定している場合は、マイナンバーカードは5年に1回更新をすることになります。
(注釈)更新の手続きは有効期限の3カ月前から行うことができます。通知が届く前に更新の手続きを行うことも可能です。
カード表面の白い年月日の枠は暗証番号の有効期限をご自身で書き込むための欄になります。
有効期限とは別でカードの更新が必要となる場合
引っ越しや婚姻等で氏や住所が変更になった場合にもカードの更新が必要になります。手続きの際にはマイナンバーカードをお持ちの上窓口にお越しください。
(注釈)マイナンバーカードをお持ちにならないまま引っ越しや婚姻の手続きを行うこともできますが、90日以内にカードの更新の手続きをしないとマイナンバーカードは失効します。また、カードを再発行する場合は手数料がかかります。
カードが紛失・盗難等にあった場合
コールセンターと警察署へ届出をしてください。再発行を希望される場合はその後、市役所で手続きを行います。
マイナポイント
マイナンバーカードを持っている人で対象のキャッシュレス決済を利用する人は1人あたり上限5,000円分のマイナポイントをもらうことができます。
マイナポイントはこちらから確認できます。
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/
対象のキャッシュレス決済はこちらから確認できます。
マイナポイントに関する手続きの方法
ご自身のスマートフォンでも手続きが可能な他、市役所やスーパーやコンビニといった手続きスポットで行うことができます。
市役所では1階のホールにセルフサービスで使用していただくための機械を1台配置しています。申請に職員の補助を希望する場合は、市民課窓口で順番に手続きを行っています。
(注釈)セルフサービス用の機械が使用できるのは市役所の開庁時間に限られます。
対象のスマートフォンはこちらから確認できます。
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/nfclist/
手続きスポットはこちらから確認できます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民課
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所1階
電話:055-995-1812
ファクス:055-993-6872
更新日:2021年01月15日