裾野市排水設備指定工事店の皆さんへ
排水設備工事に関わる図面の記入方法
平成11年7月15日付で通知をしました図面作成時の単位止めについては、裾野市下水道事業排水設備技術基準と裾野市排水設備ハンドブックによるものとします。
阻集器の設置
グリーストラップなどの阻集器を設置する場合は、以下の点に留意してください。
- 規模の選定と維持管理は『空気調和・衛生工学会規格SHASE-S217』を参考にしてください。最終的には市との協議によって決定します。
- 排水設備等確認申請書に規模の選定、維持管理についての関係書類を添付してください。
- 飲食店はファーストフード店の進出により種別が困難となっています。申請前に協議してください。
公共マスへの接続
塩ビ製の公共マスの接続について、構造的に無理のない状況に限りホルソーを用いた接続を認めます。
屋外流し場などの屋根基準
屋外流し場などの排水は屋根の基準値を満たさなければ公共下水道に接続することができません。裾野市排水設備ハンドブック(最新版P12、13)を参照してください。
排水設備工事の着手
排水設備等計画確認書(様式第3号)を必ず受領の上、工事着手してください。
床下配管
床下配管をする場合は、以下の点に留意してください。
- 管理口(床下収納庫可)は必ず設置すること。
- 継手部に掃除口を設けるなど、点検が容易な構造とすること。
- 排水管を専用の金具などで固定すること。
- 申請者(施主など)に充分な説明をすること。
その他
検査完了後は必ず申請者(施主など)に関係書類を渡してください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
上下水道工務課
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059番地 裾野市役所2階
電話:055-995-1833
ファクス:055-995-1897
更新日:2018年04月01日