すそのんと学ぶ防災ハンドブック 『そなえて ぼうさい』
女性目線などでの避難所配慮点・日頃からの備えの大切さをまとめました

もしもの大災害に対し、ひとりひとり、そして家族や地域で日頃から備えていくことが大切です。
裾野市では、平成29年度に、防災講座『みんなで話そう!女性にやさしい避難所ライフ』(全8回)を開催。講師を招いての勉強会や、防災対策、避難所の在り方について、受講生同士が話し合い、平成29年度静岡県・南駿地域総合防災訓練で取り組みの成果を展示しました。
この学びや経験を冊子にし、多くの皆さんに知ってもらい、防災対策を考えるきっかけにしてほしいという思いから、平成30年度に防災関係冊子作成検討会(全9回)で、冊子の構成、掲載内容等を話し合い冊子案をまとめ、市が防災ハンドブックとして作成しました。
災害が起きてからでは、大切なものは守れません。身近なところから、災害に対する備えを進めていきましょう。
ハンドブックの構成
名称
すそのんと学ぶ防災ハンドブック
そなえて ぼうさい
知ろう避難所 ススメよう防災対策
規格
サイズ:A5版
色:オールカラー印刷
ページ数:32ページ(表紙など含む)
目次
1.避難所ってどんなところ? 2.どうする?避難行動フロー 3.避難所ライフの取り組み 4.日頃からできる防災対策 5.モデル避難所運営資料 6.ぼうさいメモ 7.用語の解説
ダウンロード・閲覧が可能です
下部の添付ファイルら、本冊子のPDF版のダウンロード・閲覧できます。
冊子版が必要な場合は、危機管理課窓口へお越しください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所1階
電話:055-995-1817
ファクス:055-992-4447
更新日:2019年04月05日