裾野市周辺で予想される地震
第4次地震被害想定の枠組み
県が作成した第4次地震被害想定は、これまで地震被害想定の対象としていた東海地震のように発生頻度が比較的高く、発生すれば大きな被害をもたらす地震・津波を「レベル1の地震・津波」と位置付けています。更に東日本大震災から得られた教訓として、発生頻度は極めて低いが、発生すれば甚大な被害をもたらす、あらゆる可能性を考慮した最大クラスの地震を「レベル2の地震・津波」として、2つのレベルの地震・津波を想定の対象としました。
レベル1の地震において駿河トラフ・南海トラフ沿いで発生する地震は東海地震、東海・東南海地震、東海・東南海・南海地震とし、地震の大きさは、マグニチュード8.0から8.7程度と想定しています。相模トラフ沿いで発生する地震は、大正型関東地震とし地震の大きさはマグニチュード8.0程度としています。
一方、レベル2の地震において駿河トラフ・南海トラフ沿いで発生する地震は、南海トラフ巨大地震とし、地震の大きさは、マグニチュード9.0程度と想定しています。相模トラフ沿いで発生する地震は、元禄型関東地震とし地震の大きさはマグニチュード8.2程度としています。
第4次地震被害想定 地震の対象
区分 | 駿河トラフ・南海トラフ 沿いで発生する地震 |
相模トラフ 沿いで発生する地震 |
---|---|---|
レベル1の地震・津波 | 東海地震 東海・東南海地震 東海・東南海・南海地震 マグニチュード8.0~8.7 |
大正型関東地震 マグニチュード8.0程度 |
レベル2の地震・津波 | 南海トラフ地震 マグニチュード9程度 |
元禄型関東地震 マグニチュード8.2程度 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
危機管理課
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所1階
電話:055-995-1817
ファクス:055-992-4447
更新日:2017年03月27日