ファミリーサポートセンター
あずける手 あずかる手、 みんなでつなごう ファミリー・サポート
ファミリー・サポート・センターは子育てのサポートをして欲しい人(おねがい会員)と子育てのサポートをしたい人(まかせて会員)が会員となって、一時的な子どもの世話を有料で行うシステムです。
コロナウイルス感染症の予防対策
新規のファミリーサポート会員募集および、援助活動の受付を再開します。ただし、新型コロナウイルス感染症の感染状況を見ながらの活動としますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
会員募集
例えば、
- 保育園、幼稚園、小学校、放課後児童室などの開始前や終了後に子どもを預かったり、送迎をしたりします。
- 保護者の用事などのときに子どもを預かります。
子育ての手助けをして欲しい人(おねがい会員)
- 裾野市内に住んでいて、0歳から小学生までの子どもをお持ちの人
子育ての手伝いをしたい人(まかせて会員)
- 子育てが一段落して手の空いた人
- 子育てや保育の経験を生かしたい人
- 子育て中の家庭を応援したい人
- 自分の子どもと一緒に見てもよい人
- 原則として自宅において子どもを預かることができる人
(注釈)自分のできる範囲の活動で結構です。特に資格や経験は必要ありません。
活動前に規程の講習会の受講をお願いします。
サポート提供時間によって、規程の報酬を受けることができます。
両方ともできる人(どっちも会員)
- 子どものいる同士互いに預けたり、預かったり協力し合える人
事前に会員登録が必要です
報酬
- 平日(昼間) 1時間当たり600円 7時~19時
- 早朝・夜間 1時間当たり700円 (上記以外の時間帯)
- 土曜日・日曜日・祝日 1時間当たり700円
(注釈)その他食事・おやつなどの実費の支払いがあります。
同一世帯から2人以上の児童を預かる場合は、2人目からの児童に係る報酬は、上記の半額となります。
幼児教育無償化の対象です。詳しくは幼児教育無償化等に伴う取り扱いなどの変更を参照してください。
その他
相互援助活動中に生じたけがや事故などについては、会員相互で話し合って解決してもらいますが、万一の事故に備えセンターで一括して保険に加入しています(自己負担はありません)。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
子育て支援課
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所1階
電話:055-995-1841
ファクス:055-992-3681
更新日:2022年05月18日