高齢者バス・タクシー利用助成事業
市内を運行する路線バスとタクシーで使用できる利用助成券をすそのーるの運行区域外に住む希望する高齢者に配布することにより、乗車料金の負担を軽減し、高齢者の生活圏の拡大と社会参加を促すことを目的としています。
対象者
以下の地区に住んでいて、前年度の3月31日現在で満70歳以上の裾野市民
- 桃園
- 公文名4、公文名5、峰下市の瀬、和泉、麦塚
- 深良新田
- 千福、御宿新田、上城、中里、田場沢、森脇団地、上ケ田、金沢、今里、今里上、下和田、呼子、矢崎、トヨタ、御宿台、千福が丘
- 須山地区全域
助成内容
助成対象交通
- 市内を運行する路線バス(富士急シティバス株式会社、富士急行株式会社)
- 市内に本社があるタクシー会社のタクシー(有限会社安全タクシー、株式会社三ツ輪交通自動車)
(注釈1)路線バス、タクシーとも乗降箇所のいずれかが市内であること
(注釈2)高速バスは対象外
助成額
1回の乗車につき200円
助成方法
1枚につき100円の助成券を交付し、運賃を支払うときに精算します。精算の際には、運転免許証など本人確認のできるものを提示してください。
助成券を利用できるのは、現金で支払う場合のみとします(他の助成券、クーポン券との併用は不可)。
助成券の交付枚数
同一年度1人につき20枚
助成券の有効期間
交付を受けた年度の3月31日まで
申請
申請方法
所定の申請書に必要事項を記入し、企画政策課または各支所に提出します。申請の際には、助成券の交付を受ける本人が確認できるものを提示してください。
(注釈)代理の人が申請する場合には、対象者と代理の人の本人確認ができるものの提示をお願いします。
禁止事項と対策
- 助成券の他人(家族・親族を含む)への譲渡、換金はできません。
- 不正使用、不正行為対策として、助成券には通しNoを記載するとともに、表紙には利用者の氏名を記載します。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
みらい政策課
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所3階
電話:055-995-1804
ファクス:055-995-1861
更新日:2019年12月05日