文化芸術活動・文化財保護活動に関する助成制度
これらの助成制度は、市に案内のあった事例を紹介するものです。さまざまな団体が文化芸術活動および文化財保護活動に助力の輪を広げています。活動の充実を図るための手段としてご活用ください。
募集内容や申し込み方法などの詳細は、それぞれのホームページをご覧いただくか、生涯学習課までお問い合わせください。
| 実施者 | 助成制度名 | 対象(内容) | 助成の程度 | 募集時期 | ホームページ | 
|---|---|---|---|---|---|
| 農中信託銀行株式会社 | 公益信託JA・静岡県信連民俗芸能振興基金 | 民俗芸能の保存・伝承活動 | 上限30万円 | 10~11月 | 農中信託銀行株式会社 | 
| 一般財団法人伊豆屋伝八文化振興財団 | 文化財修理保存等助成事業 | 美術工芸品の修理、保存 文化財建造物の修理、管理 民俗文化財の維持 文化財に関する調査、研究 | 所有者負担額の2分の1以内 | 7~9月 | 一般財団法人伊豆屋伝八文化振興財団 | 
| 公益財団法人三菱UFJ信託地域文化財団 | 地域文化の振興に資する音楽・美術・演劇・伝統芸能の各分野の活動団体に対する助成事業 | 地域文化振興に寄与する公演・美術展等(音楽部門、美術部門、演劇部門、伝統芸能部門) | 20~70万円程度 | 8~11月 | 公益財団法人三菱UFJ信託地域文化財団 | 
| 一般財団法人自治総合センター | コミュニティ助成事業(地域の芸術環境づくり助成事業) | 文化・芸術事業 | 上限500万円 | 8~10月 | 一般財団法人自治総合センター | 
| 独立行政法人日本芸術文化振興会 | 芸術文化振興基金助成金助成 地域の文化振興等の活動 | 地域文化施設公演・展示活動(文化会館公演) 地域文化施設公演・展示活動(美術館等展示) アマチュア等の文化団体活動 歴史的集落・町並み、文化的景観保存活用活動 民俗文化財の保存活用活動 伝統工芸技術・文化財保存技術の保存伝承等活動 | 助成対象経費の2分の1以内かつ自己負担金と同額以下 | 10~11月 | 独立行政法人日本芸術文化振興会 | 
| 一般財団法人沖永文化振興財団 | 地域文化活動の助成 | 伝統民俗芸能公演または公開事業 伝統民俗芸能の保存伝習活動 | 県内で原則1~2件 | 11~2月 | 一般財団法人沖永文化振興財団 | 
| 公益財団法人明治安田クオリティオブライフ文化財団 | 地域の伝統文化保存維持費用助成制度 | 民俗芸能の継承 民俗技術の継承 | 民俗芸能:上限70万円 民俗技術:上限40万円 | 11~1月 注釈:12月28日までに生涯学習課を通して県へ推薦コメントの依頼が必要 | 公益財団法人明治安田クオリティオブライフ文化財団 | 
| 公益財団法人住友財団 | 文化財維持・修復事業助成 | 美術工芸品の維持・修復 | 維持・修復に直接必要な経費 | 11月 | 公益財団法人住友財団 | 
| 全国民俗芸能保存振興市町村連盟 | 市区町村事業支援補助金 | 民俗芸能の保存活動のうち、次世代への継承や民俗芸能が継続できる事業活動 | 3万円 | 10月~11月 | 全国民俗芸能保存振興市町村連盟 | 
| 公益財団法人三井住友海上文化財団 | 文化の国際交流活動に対する助成 | 音楽、郷土芸能の分野で派遣もしくは招聘を通じた国際交流事業 | 50万円 | 10月~11月 | 公益財団法人三井住友海上文化財団 | 
| ふじのくに子ども芸術大学実行委員会(静岡県) | ふじのくに子ども芸術大学講座実施団体募集 | 小中学生対象の文化・芸術に親しむ体験型の講座 | 上限30万円 | 1月 | ふじのくに子ども芸術大学実行委員会 | 
| 文化庁 | 伝統文化親子教室事業(教室実施型) | 子どもたちを対象に伝統文化・生活文化を体験・習得できる取組 | 上限50万円 | 10~11月 | 文化庁(伝統文化親子教室) | 
| 公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団 | 公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団助成事業 | 無形の伝統文化の保存・伝承活動 | 30~200万円程度 | 2~3月 | 公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団 | 
文化財に関する助成に関しては文化庁ホームページもご参照ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
- 
      生涯学習課 
 〒410-1102 静岡県裾野市深良435 生涯学習センター1階
 電話:055-994-0145
 ファクス:055-992-4047






 
                
更新日:2021年01月21日