東西公民館施設利用
施設概要
会議室1・2・3はパーテーションで区切られています。パーテーションを外して1室として使用することができます。

会議室1

会議室2

会議室3

実習室

和室
利用時間
(1)9時~12時、(2)13時~17時、(3)18時~21時
(4)9時~17時、(5)13時~21時、(6)9時~21時
新型コロナウイルス感染予防のため、2020年6月14日までは9時~17時までの開館となります。
施設の基本使用料金
名称(収容人員) | 9時~12時 | 13時~17時 | 18時~21時 |
---|---|---|---|
会議室1 (40人) | 770円 | 1,050円 | 1,470円 |
会議室2 (30人) | 770円 | 1,050円 | 1,470円 |
会議室3 (30人) | 770円 | 1,050円 | 1,470円 |
実習室 (24人) | 770円 | 1,050円 | 1,050円 |
和室1 (12人) | 1,050円 | 1,570円 | 2,100円 |
和室2 (12人) | 1,050円 | 1,570円 | 2,100円 |
施設利用申し込み・予約
初めて東西公民館を利用するときは、利用開始前に利用団体の登録が必要となります。
「東西公民館利用団体調査票」を東西公民館窓口に提出し、利用団体の調査を受けてください。
東西公民館施設は、使用日の属する月の3か月前の1日から東西公民館窓口で予約申請ができます。1日が休館日の場合は、その翌日から予約申請ができます。
東西公民館利用団体調査票(PDF) (PDFファイル: 104.9KB)
東西公民館利用団体調査票(Word) (Wordファイル: 14.0KB)
使用の中止、変更をしたい場合
できるだけ早めに連絡の上、使用日の5日前までに「公民館使用中止・変更申請書」と「公民館使用料還付申請書」を東西公民館窓口へ提出してください。
公民館使用料還付申請書 (PDFファイル: 152.2KB)
公民館使用中止・変更申請書 (PDFファイル: 165.7KB)
使用を許可できない場合
- 公の秩序または善良の風俗を害するおそれがあるとき
- 集団的または常習的に暴力的不法行為を行うおそれがある組織の利益になると認めるとき
- 政治的または宗教的活動に使用するおそれがあるとき
- 営利を図る目的で使用するおそれがあるとき
- 施設または設備を損傷するおそれがあるとき
- その他公民館の管理および運営上支障があるとき
東西公民館(減免)登録団体の制度
東西公民館(減免)登録団体として認められると、基本使用料の半額で利用することができます。減免を受けるには、使用申請時に減免の団体登録が完了していることが必要です。登録は東西公民館窓口で随時受け付けています。審査には最長2週間程度かかることがありますので、余裕をもって申請してください。新規登録の有効期間は、登録の完了した日から1年後の日の属する月末までで、継続する場合は更新の手続きが必要になります。更新後は、有効期間が3年度間となります。詳しくは東西公民館へお問い合わせください。
注意
- すでに生涯学習センターで団体登録をされている団体は、使用申請時に生涯学習センターの 団体登録証を提示すれば半額の使用料で利用できます。東西公民館の団体登録証を生涯学習センターで提示しても減免は受けられませんのでご注意ください。
- 自治会や地域活動を行う団体(区長連合会、地区区長会、区の組や班、地区婦人会、地区老人クラブ、地区こども会、地区青少年連絡協議会など)が公益性のある内容で利用する場合は無料で利用できます。「裾野市立東西公民館団体登録申請書」と名簿(役員など主な人)をご提出ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
裾野市立東西公民館
〒410-1127 静岡県裾野市平松495 鈴木図書館3階
電話:055-992-6677
ファクス:055-992-5170
更新日:2020年06月10日