クマの出没への注意
令和6年12月クマへの注意喚起
12月16日(月曜日)午後5時50分頃、富沢長泉町境、南一色浄水場東側山林付近でクマと思われる動物の目撃情報がありました。
付近を通るとき、山に入るときなどは、クマが警戒する鈴などの音の出るものを携帯して、十分注意してください。
クマを目撃した場合は、農林振興課 電話 055-995-1823へご連絡ください。

令和5~6年度の出没情報
令和5年度
- 令和5年5月10日(水曜日)午前6時00分頃、須山、愛鷹登山道入口バス停付近
- 令和5年7月22日(土曜日)午前6時00分頃、須山、水ヶ塚公園から北に約2km周辺
- 令和5年10月13日(金曜日)午前11時20分頃、下和田嵐の台上水道下和田配水場付近
- 令和5年10月13日(金曜日)午後5時15分頃、須山、下和田境、下和田調整池付近
- 令和5年10月19日(木曜日)午前9時00分頃、須山、富士裾野工業団地の南側付近
- 令和5年11月16日(木曜日)午前11時30分頃、須山、富士山自然休養林の須山御胎内付近
- 令和5年12月11日(月曜日)午後0時30分頃、須山、馬ノ背見晴台から南側越前岳山頂に向かって約10分程進んだ付近
- 令和5年12月17日(日曜日)午前0時頃、須山、富士裾野工業団地の南側付近
令和6年度
- 令和6年6月17日(月曜日)午後6時30分頃、富沢、桃園霊園西側付近
- 令和6年6月18日(火曜日)午後4時10分頃、桃園、桃園団地付近の斜面
- 令和6年12月16日(月曜日)午後5時50分頃、富沢長泉町境、南一色浄水場東側山林付近
クマと出会わないために自分の存在を知らせましょう。
- クマ鈴やラジオなど、音の出るものを携帯する。
- 見通しの悪い場所や、沢沿いなどの音が聞き取りにくいところでは、声を出したり手をたたいたりする。
クマに出会ってしまったら、まずは落ち着きましょう。
距離が離れていてクマがこちらに気づいていない場合
ゆっくりと静かに立ち去る。
距離が近い場合(50メートル程度)
両腕を振り、こちらの存在をクマに知らせ、クマから目を離さずにゆっくりと静かに後退する。森林内であれば、万が一の突進に備えてクマとの間に障害物がくるようにする。
距離が近い場合(20メートル程度)
クマがパニックになり突発的な攻撃をする可能性があるため、刺激しない。
走ったり大声を出したりせず、クマから目を離さずにゆっくりと静かに後退する。森林内であれば、万が一の突進に備えてクマとの間に障害物がくるようにする。
クマが突進してきたら(威嚇突進)
威嚇突進の場合は、途中で止まり後退することが多い。落ち着いて、クマとの間に障害物がくるようにゆっくりと後退する。
クマが突進してきたら(本当の攻撃)
クマスプレーを目や鼻めがけて噴射する。
クマスプレーがない場合は、防御姿勢をとる。
クマを引き寄せないために
生ごみや野菜果実の収穫の残りは、クマを引き寄せます。
放置せずに適切な管理をお願いします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
農林振興課 農林土木係・林政係
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所2階
電話:055-995-1823
ファクス:055-995-1864
更新日:2024年12月27日