出産・子育て応援事業
市では、妊娠期から出産・子育てまでの一貫した相談および必要な支援につなぐ「伴走型相談支援」と、経済的支援となる「出産・子育て応援給付金」を組み合わせた形で、全ての妊婦・子育て家庭のニーズに即した効果的な支援を実施します。
(注釈)全国一律の制度です。
事業の内容
伴走型相談支援
1.妊娠届出時:妊娠届出後、保健師・助産師による面談を実施
2.妊娠8か月前後:全員にアンケートに回答いただき、希望される方への面談を実施
3.出産後:赤ちゃん訪問時に保健師・助産師による面談を実施
対象は全ての妊婦・子育て家庭です。
出産・子育て応援給付金
1.妊娠期:出産応援給付金 妊婦一人あたり5万円 を現金で支給
2.出産後:子育て応援給付金 子ども一人あたり5万円 を現金で支給
給付金を支給するためには、伴走型相談支援における妊娠届出時と出産後の面談を受けていただく必要があります。
対象となる方
令和4年4月1日以降に出産した方、妊娠の届出をした方
(注釈)所得による制限はありません
事業開始日
令和5年2月13日(月曜日)
給付金支給の流れ
1.令和4年4月~令和5年2月12日までに出産された方
対象となる方へは順次案内書類を郵送します。書類に基づき申請をしてください。
妊娠届出時の給付金(5万円)と出産後の給付金(子ども一人あたり5万円)を一括支給します。
2.令和4年4月~令和5年2月12日までに妊娠の届出済みで、まだ出産されていない方
対象となる方へは順次案内書類を郵送します。書類に基づき申請をしてください。
妊娠届出時の給付金(5万円)を支給します。
出産後の赤ちゃん訪問での面談時に子育て応援給付金(5万円)の申請方法を案内します。
3.令和5年2月13日以降に妊娠届出をする予定の方
妊娠届出時の面談時に出産応援給付金(5万円)、出産後の赤ちゃん訪問での面談時に子育て応援給付金(5万円)の申請方法を案内します。
(注釈)市役所総合窓口で妊娠の届出をした方、妊婦以外の方が代理で妊娠の届出をした場合は、妊娠中に妊婦と改めて面談をさせていただいた後、支給の申請が可能となります。
申請方法
お渡しする案内書類を確認いただき申請をしてください。
申請は電子申請になりますので、案内書類に記載されている二次元コードもしくはURLから入力画面にすすみ、必要事項を入力・送信してください。電子申請ができない方へは申請書を郵送しますのでご連絡ください。
申請後、入力内容等を確認し1~2か月後に指定口座へ振込みします。ただし、入力内容の不備等により振込時期が遅れることがあります。
申請に係る個人情報については、裾野市出産・子育て応援給付金の支給の目的以外には利用しません。
裾野市へ転入する方、裾野市から転出される方
本事業は全国一律の制度です。
裾野市に転入される方:支給の対象となる方で、従前の市町村で支給を受けていない場合は健康推進課へご連絡ください。
裾野市から転出される方:支給の対象となる方で、裾野市から支給を受ける前に転出される場合は、転出先の市町村へご連絡ください。
同じ給付金を重複して受給することはできませんのでご注意ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康推進課
〒410-1117 静岡県裾野市石脇524-1 福祉保健会館1階
電話:055-992-5711
ファクス:055-992-5733
更新日:2024年11月26日