春開始接種・秋開始接種について
対象者
初回接種を完了している以下の方
春開始接種
1.65歳以上の方
2.5歳以上の基礎疾患を有する者、その他重症化リスクが高いと医師が認める方
3.医療機関・高齢者施設・障がい者施設等の従事者
秋開始接種
追加接種可能な(5歳以上の初回接種を完了されている)全ての年齢の方

接種券の発送・接種予約について
春接種対象の方
接種券は、4月下旬より前回の接種の早い方から順次発送します。
・65歳以上の方:接種日を指定します。
・これまでに基礎疾患等の優先接種の申告をされた方は、申告の必要はありませんが、基礎疾患の対象から外れた場合は接種ができません。
・新たに基礎疾患等の理由で春接種を希望される方は、申告を行ってください。申告後、接種可能日に合わせて接種券を発送します。接種券が届いたら、接種予約をご自身で行ってください。

秋接種対象の方
接種券は9月上旬より順次発送予定です。
ご都合の良い日時の予約を行ってください。65歳以上の方は市が接種日を指定するため、予約は必要ありませんが、予約の取り消しや、予約日の変更を希望される方は手続きが必要です。
注釈)3回目以降の接種券が発送済で未接種の場合は、新たな接種券の発送はありません、お手持ちの接種券がご利用できます。ご自身で接種予約を行ってください。
接種会場
・集団接種(福祉保健会館)5月28日から開始予定 注釈)12歳以上の方
・個別接種(市内医療機関)5月下旬より開始予定 注釈)5歳以上の方
基礎疾患の申告について
【5月1日~受付開始予定】
5~64歳で下記の基礎疾患等がある人は、ワクチンの接種についてかかりつけの医師に相談し、接種可能と判断された場合は基礎疾患の種類について申告してください。診断書などの証明書は、必要ありません。
注釈)初回に申告をされ優先接種をされた方は、新たに申告をしなくても接種券を送付しますが、基礎疾患に該当しなくなった場合は、接種の対象外となり接種はできません。
申告方法
電子申請か電話申請より行ってください。
基礎疾患の対象範囲
【18歳未満の方】
1.以下の病気や状態の人で、通院/入院している人
- 慢性呼吸器疾患
- 慢性心疾患
- 慢性腎疾患
- 神経疾患・神経筋疾患
- 血液疾患
- 糖尿病・代謝性疾患
- 悪性腫瘍
- 関節リウマチ・膠原病
- 内分泌疾患
- 消化器疾患・肝疾患等
- 先天性免疫不全症候群、HIV感染症、その他の疾患や治療に伴う免疫抑制状態
- その他の小児領域の疾患(高度肥満、早産児、医療的ケア児、施設入所や長期入院の児、摂食障害)
【18歳以上の方】
1.以下の病気や状態の人で通院/入院している人
- 慢性の呼吸器の病気
- 慢性の心臓病(高血圧を含む)
- 慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病(肝硬変等)
- 染色体異常
- 睡眠時無呼吸症候群
- 血液の病気(鉄欠乏性貧血を除く)
- 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
- 免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む)
- インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病
- ステロイドなど免疫機能を低下させる治療を受けている
- 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
- 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害が重複した状態)
- 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、または自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
2.基準(BMI30以上)を満たす肥満の方
注釈:BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
BMI30の目安:身長170cmで体重約87kg、身長160cmで体重約77kg)
医療機関・高齢者施設・障がい者施設等の従事者の申告
【申告方法】
電子申請か電話申請より行ってください。
接種予約、指定日の変更・取消、基礎疾患等の電話申告について

【新型コロナワクチン予約相談センター】
電話:0570-075673(ナビダイヤル・通信料がかかります)
受付/平日:8時30~18時 土曜日:8時30分~17時
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康推進課
〒410-1117 静岡県裾野市石脇524-1 福祉保健会館1階
電話:055-992-5711
ファクス:055-992-5733
更新日:2023年05月02日