生涯学習情報紙『to you』

生涯学習情報紙『to you』は、身近な生涯学習情報をはじめ、さまざまな話題を満載した情報紙です。年1回発行の生涯学習情報誌『for you』に比べ、タイムリーな情報をお届けします。ぜひ、皆さんの学習活動にお役立てください。
最新号のご案内
No.77 令和5年11月15日号 (PDFファイル: 727.4KB)
テレビ寺子屋観覧者募集

川村妙慶さん(僧侶・アナウンサー)
12月16日(土曜日)、裾野市青少年育成市民会議が開催する「裾野市青少年育成関係者等研修会」で、テレビ寺子屋の公開収録を行います。
今回は、川村妙慶さん(僧侶・アナウンサー)にお話をしていただきます。市内の青少年育成活動関係団体を対象とした研修会ですが、一般の方々の参加も募集します。
日時/12月16日(土曜日)13時20分~
場所/生涯学習センター 3階 学習ホール
講 師/川村妙慶さん(僧侶・アナウンサー)
テーマ/1話目 向下(こうげ)の生き方(予定)
2話目 視点が変わると人生が面白くなる(予定)
参加費/無料
定員/170名(申し込み順先着)
未就学児の入場はご遠慮ください。

申込期間/11月17日(金曜日)9時から12月8日(金曜日)16時まで
申込方法/
LoGoフォーム二次元コードまたは下記リンクからご入力ください。
https://logoform.jp/form/3FUc/410283
LoGoフォームでのお申込みができない場合、生涯学習センター窓口または電話でお受けします。
お問い合わせ・申し込み/
生涯学習課 055-994-0145
身近な先生募集中
この制度は、さまざまな分野で知識や技能をお持ちの皆さまに講師として登録していただき、学習を進める上で必要なときに先生になっていただく制度です。地域・学校・グループなどでご活用ください。きっと『身近な先生』が心強い味方になってくれることと思います。
「身近な先生」は随時募集しています。
・登録は学識者を中心に考えたものではありません。講習の内容などにより必要な場合を除き資格、免許の有無を問いません。
・ボランティアを原則としています。材料費・交通費などの経費は依頼者が負担しますが、無報酬でお願いします。
・登録には「裾野市生涯学習人材登録申込書」の記入が必要です。
詳しくは生涯学習センターまでお問い合わせください。
問い合わせ/生涯学習センター 電話 994-0145
文化芸術に関する大会等出場奨励
市内の文化芸術活動の振興・意識の高揚を図るため、文化芸術に関する大会に出場する個人・団体への奨励金制度を創設しました。
対象の大会/文化芸術関連の全国大会や全国高等学校総合文化祭など
対 象 者:市に住民登録がある人・市内で活動する文化に関する団体・市内の学校に属する団体
申込方法:生涯学習課にある申請書に記入の上、直接提出してください。
期 限:大会が終了した日から20日以内
詳しくは、市公式ウェブサイトをご覧ください。
文化財紹介アプリ「裾野の文化財」提供中
市内の文化財に関する情報を発信し、実際に足を運んでもらうためのツールとして、文化財を紹介するアプリを作成、提供を開始しました。スマホがあればどこでも閲覧できます。スマホ片手で是非、市内の文化財を訪れてみてください。

国・県・市指定の文化財を紹介 文化財の位置と駐車場・トイレ等の マップ 個別文化財の紹介
バックナンバー
No.76令和5年7月25日号 (PDFファイル: 1012.7KB)
No.75令和5年2月15日号 (PDFファイル: 1.1MB)
No.74令和4年11月15日号 (PDFファイル: 1.2MB)
No.73令和4年7月1日号 (PDFファイル: 888.1KB)
No.72令和4年2月15日号 (PDFファイル: 733.8KB)
No.71令和3年11月15日号 (PDFファイル: 853.2KB)
No.70令和3年7月1日号 (PDFファイル: 1.2MB)
No.69令和3年2月15日号 (PDFファイル: 2.4MB)
No.68令和2年12月1日号 (PDFファイル: 4.2MB)
No.67令和2年9月1日号 (PDFファイル: 1.9MB)
生涯学習情報紙発行
随時(年3回程度)発行
市内でさまざまな学習活動をしている団体・組織の人へ
市内でさまざまな学習活動をしている団体や組織などをこの情報を随時紹介していきたいと思います。情報は生涯学習課(電話 055-994-0145)へお寄せください。
裾野わんぱく遊び塾紹介

問い合わせ
:塾代表・大西国明・電話090-3850-7982
:生涯学習課・電話994-0145
“わんぱく遊び塾”は、子どもたちに遊びを通して人と人とのふれ合いの楽しさを感じてもらうことを目的とした、市内の小学生なら誰でも参加できる野外体験活動です。活動を年間型とすることで継続性を持たせ、遊びを通してたくましい、心と心のつながりを大切にできる子どもを育てることを目標としています。スタッフは幅広い年齢層で構成された市民有志のボランティアの皆さんです。
ボーイスカウト団員募集中
ワクワクしながら色々な体験をして自信、率先、勇気、他助、誠実、機知を育もう!
ボーイスカウト裾野第3団では団員を募集しています。
ボーイスカウトってどんなことをするの?
イメージするのはキャンプやハイキングなど?ボーイスカウト活動は、日本連盟が定めた「教育規定」に基づき班制度と進歩制度を活用し、野外活動を中心としたプログラムで自発性を大切に、グループ活動を通じて自主性、協調性、社会性やリーダーシップなどを育みます。
ボーイスカウト裾野第3団・実施時期:通年
申込先:原啓次郎・電話992-2743
裾野市子ども会リーダースクラブ「Flower Kids」では、新しい仲間を募集しています。
Flower Kidsって何??
Flower Kidsは、裾野市内の中学生・高校生が中心になって活動しているボランティア団体です。
地域の子ども達と一緒に遊んだり、レクリエーションをやったり、キャンプをしたり。
私たちの活動は、子ども達と思いっきり遊ぶこと。他とはちょっと違う楽しいボランティアです。
楽しいから、一生懸命になれる!一生懸命になれるから、新しい自分に会える!
人前に立つのが苦手なあなた。自分の意見をしっかり言えないあなた。人とのコミュニケーションが苦手なあなた。そんなあなたが成長できる場所がここにあります。もちろん、子どもが大好きなあなたも大歓迎です。
Flower Kidsの仲間になって、一緒に活動しませんか?
毎月定期ミーティング
毎月第1、第3 土曜日、18時00分~20時00分
東西公民館(鈴木図書館3 階)
定期的に集まって、楽しく話し合いをしています。
見るだけでもO.K.です。予約はいらないので、いつでも遊びに来てください!
お問い合わせ:生涯学習課・電話994-0145
生涯学習とは?
生涯学習とは、人々が自らの人生をより豊かなものにしたいと願い、自分に合った学習の方法や内容を自由に選択しながら行う、生涯にわたった学習活動です。
生涯をとおしての学習は家庭教育、学校教育や社会教育の中だけでなく、広い範囲におよんでいます。例えば、自然や文化に親しみ、趣味、スポーツ、レクリエーションなどを楽しむ中での学習活動、新しい知識や技術を身につけて職業生活の中に生かそうとするものなどです。さらには、福祉や環境保護など、さまざまなイベント開催によるまちづくりなども含まれます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生涯学習課
〒410-1102 静岡県裾野市深良435 生涯学習センター1階
電話:055-994-0145
ファクス:055-992-4047
更新日:2023年11月22日