市の企業誘致活動
活動記録
株式会社不二家と災害時における物資供給に関する協定を締結(令和6年11月)

株式会社不二家が、富士裾野工場敷地内に天然水ボトリング工場を新設することに伴い、「災害時における物資供給に関する協定書」を締結しました。
この協定では、災害時において株式会社不二家と裾野市が相互に協力し、飲料水や菓子などの支援物資を被災地へ迅速に供給することを目的としています。
渉外課では、新工場の立地相談から庁内調整を行っており、令和7年度稼働を目指して支援を継続していきます。
ついに裾野へ!スターバックス コーヒー 裾野伊豆島田店(令和6年7月)

裾野市では、地域のにぎわいを創出するため民間企業との連携・情報共有を促進し、商業系施設の誘致にも積極的に取り組んでいます。
関連リンク
株式会社ゼプロチュービングが新工場を稼働(令和6年4月)

株式会社ゼプロチュービングが、水窪区と長泉町にあった工場を移転・集約し、富沢区に新工場を稼働させました。
渉外課では、庁内関係各課との調整などを行い、同社の立地支援を行いました。
新工場が立地したことに伴い、「地元からの優先雇用」「移住就業支援」「地球温暖化対策」などを目的にした立地協定を締結しました。
関連リンク
裾野市工場立地適地調査を実施(令和6年3月)

立地企業数増加に向けた環境を整備するため工場立地適地調査を行い、適地候補地として市内5箇所を選定しました。
裾野市では現在、企業を誘致するための事業用地が確保できていないことから、適地調査で選定された候補地に事業用地の創出が可能か、今後検討をしていきます。
関連リンク
キヤノン株式会社富士裾野リサーチパークが全国みどりの工場大賞を受賞(令和6年1月)
令和5年度「全国みどりの工場大賞」において、キヤノン株式会社富士裾野リサーチパークが(一財)日本緑化センター会長賞を受賞しました。
「全国みどりの工場大賞」は、工場緑化を積極的に推進し、工場内外の環境向上に顕著な功績のあった工場等を表彰する制度です。
キヤノン株式会社富士裾野リサーチパークは、敷地内に多くの緑地を確保していることや野鳥が飛来しやすい環境づくりに取り組んでいることなどが評価されました。
関連リンク
アイリスオーヤマ株式会社と立地協定締結(令和5年1月)

アイリスオーヤマ株式会社の新工場が立地したことに伴い、雇用の地元優先採用や裾野市へ移住し勤務する従業員を支援する協定を締結しました。
渉外課では、アイリスオーヤマ株式会社新工場の立地支援を行いました。
裾野市では、新工場稼働による経済波及効果額を200億円超と試算しており、地域経済の活性化が図れるものと期待しています。
関連リンク
裾野市企業立地方針を策定(令和4年9月)

戦略的に企業定着や誘致を推進するために、「裾野市企業立地方針」を策定しました。
裾野市が持続的な発展を目指していくためには、市内企業の流出を抑え、市外企業の積極的な誘致を行う必要があることから、企業立地の環境整備と事業用地の確保を推進する方針を立てました。
関連リンク
渉外課を新設(令和4年4月)

機構改編に伴い、渉外課が新設されました。
これまで企業誘致活動を複数課で対応していた経緯から、一元管理を行うことでよりスピード感を持った対応ができるよう設置されました。
渉外課では、企業誘致活動のほか市内立地企業の対応や演習場関係の業務を行っています。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
渉外課
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所3階
電話:055-995-1858
ファクス:055-993-3607
更新日:2024年12月04日