裾野ぐらし

ほどよい自然、ほどよい便利さ。すそので、ちょうどいい暮らし。

裾野市は静岡県の東に位置し、都心まで100キロメートル圏内、東京、神奈川に近く、首都近郊にある都市の豊かさ、便利さがあります。子育てや日々の暮らしに最適な自然があり、穏やかな気候、環境です。

「健康文化都市」、「人と企業に選ばれるまち」を掲げ、心身ともに健やかで、「暮らし満足度 日本一」のまち実現に向けて市民、企業、行政が一体となってまちづくりに取り組んでいます。

すそのはどんなところ?

裾野市の特徴

富士山と裾野市
  1. 富士山、愛鷹山、箱根山麓の自然豊かな土地
  2. 暮らしやすい温暖な気候
  3. 都心まで100キロメートル!新幹線、高速道路で良好なアクセス
  4. 近隣には先端医療機関、大型ショッピング施設が立地

世界遺産「富士山」と未来の実証都市「ウーブン・シティ」

富士山とウーブンシティ

日本一美しい世界遺産「富士山」の麓に広がる裾野市。トヨタ自動車株式会社が建設を進める先端テクノロジーの実証都市「ウーブン・シティ」で世界から注目を集めています。

裾野市の地理

裾野市は静岡県の中でも東側に位置し、標高は78.5~2,169メートル。面積は138.12平方キロメートルです。

東京から100キロメートル圏内の裾野市からは、公共交通を利用して首都圏へ通勤が可能です。特に市街地から車で15分のJR三島駅は、新幹線の始発が多いこともあり、ほぼ座れる状態!約1時間の通勤時間を有意義に過ごすことができます。

市内はもちろん、近隣の市や町で働く人も多く、東京まで通勤・通学する人も増えています。

裾野市の地理
東京裾野間アクセス

人口データ

人口グラフ

裾野市の人口の男女比はほぼ同じです。年齢区分は、生産年齢人口である15~64歳が50%を占めており、働く世代が多いまちとなっています。

平均気温

月別の平均気温と降水量のグラフ

裾野市は、富士山、愛鷹山、箱根山の裾合にあって、太平洋式東海気候に属する温暖な地域です。平野部の最高気温は8月の30.8度ですが、標高の高い須山地区では28.7度と2.1度も低くなっています。年間平均気温は平野で14から15度となっており、県内でも住みやすい地域となっています。

年間平均降水量は約2,000ミリメートルで、降水量が最も多いのは6月から9月までの4カ月で、冬の12月から2月の3カ月間は非常に少ない傾向にあります。

災害リスク

裾野市は、海に面しておらず津波リスクが低く、富士山溶岩流の岩盤の上に立地することから、県内の近隣市町に比べても比較的地震に強いのが特徴です。

洪水、浸水などの水害や土砂災害に対しては、「裾野市防災ハザードマップ」を、富士山噴火に対しては「富士山火山防災マップ」を作成し、災害に備えています。

市民が創るまちのにぎわい

市民が主体となり、「五竜みどりまつり」、「富士山すその花火まつり」、「富士山すその阿波踊り」などまちのにぎわいづくりに取り組んでいます。市内各地や自治会単位での地域の行事や世代間交流による「マルシェ」、「親子食堂」も行われています。

新しい生活に必要な手続きはオンラインで

転入や転出など新しい生活に伴うさまざまな手続きは、オンラインでできます。

オンライン手続き
この記事に関するお問い合わせ先

渉外課 ふるさと納税強化対策係
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所3階
電話:055-995-1803
ファクス:055-993-3607
渉外課ふるさと納税強化対策係へのお問い合わせ、意見、質問

更新日:2025年08月01日