裾野市特定事業主行動計画
次世代法および女性活躍推進法に基づく裾野市特定事業主行動計画(令和3年から令和7年度)
裾野市では、平成17年度に次世代育成支援対策推進法に基づく特定事業主行動計画を策定し、職員が仕事と子育ての両立を図ることができるよう取り組んできました。
また、平成28年度に女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく特定事業主行動計画を策定し、仕事で活躍したいと希望する女性職員が出産・育児・介護等と仕事を両立しながらキャリア形成できる支援体制や、全ての職員が働きやすく個性や能力を十分に発揮できる環境づくりに取り組んできました。
このたび、それぞれの計画期間が令和3年3月をもって満了したことから、従来の計画の課題を踏まえ、それぞれの取組をより効果的に推進するため、個々に策定していた計画を一体的にし、令和3年度から5年間を計画期間とする「次世代法および女性活躍推進法に基づく裾野市特定事業主行動計画」を策定し、職員の次世代育成と女性活躍推進に取り組みます。
計画期間:令和3年度から令和7年度
次世代法および女性活躍推進法に基づく裾野市特定事業主行動計画 (PDFファイル: 477.6KB)
数値目標および実績値(目標達成年度:令和7年度)令和6年9月時点
指標 | 実績 | 目標 | |||||
R1年度 | R2年度 | R3年度 | R4年度 | R5年度 | R6年度 | R7年度 | |
男性職員の配偶者出産休暇および育児参加休暇5日以上の取得率(%) | 33.3 | 42.9 | 53.3 | 28.6 | 50 | 公表前 | 70 |
男性職員の育児休業取得率(%) |
14.3 |
0 | 6.7 | 22.2 | 66.7 | 公表前 | 20 |
職員の年次休暇等取得日数 (注釈)1 |
9日3時間 |
9日4時間 | 9日6時間 | 10日4時間 | 11日6時間 | 公表前 | 10日 |
管理的地位にある職員に占める女性割合(%) (注釈)2 | 14.8 | 16.9 | 21.3 | 19.7 | 19.5 | 18.7 | 30 |
(注釈)1:暦年集計(R6年度→R6年)
(注釈)2:各年度4月1日時点
女性に対する職業生活における機会の提供に関する実績
1. 採用した職員に占める女性職員の割合(%)
職種 | R1年度 | R2年度 | R3年度 | R4年度 | R5年度 |
一般事務 | 50 | 14 | 29 | 50 | 37.5 |
土木技師 | - | 100 | - | - | - |
建築技師 | - | 0 | 0 | - | |
保健師 | 50 | 100 | - | ||
幼稚園教諭・保育士 | 67 | 50 | 100 | 100 | 100 |
非常勤職員 | 75 | 87 | 89 | 70 | 77 |
2. 採用試験の受験者の総数に占める女性の割合(%)
職種 | R1年度 | R2年度 | R3年度 | R4年度 | R5年度 |
一般事務 | 42 | 36 | 43 | 33 | 38.7 |
土木技師 | 14 | 25 | 14 | 50 | - |
建築技師 | 0 | 40 | - | - | - |
保健師 | 67 | 100 | - | - | - |
幼稚園教諭・保育士 | 75 | 80 | 90 | 100 | 100 |
3. 職員の女性割合(%)
R2年度 | R3年度 | R4年度 | R5年度 | R6年度 | |
事務吏員 | 26 | 26 | 26 | 26 | 26 |
技術吏員 | 47 | 47 | 45 | 47 | 46 |
幼稚園教諭・保育士 | 89 | 90 | 88 | 91 | 91 |
(注)各年度4月1日時点
技術吏員:土木技師、建築技師、保健師、看護師、栄養士
(4) 各役職段階に占める女性職員の割合(%)
役職 | R2年度 | R3年度 | R4年度 | R5年度 | R6年度 |
部長・次長相当職 | 0 | 0 | 0 | 5 | 8 |
課長相当職 | 12 | 17 | 19 | 16 | 12 |
課長補佐相当職 | 52 | 42 | 35 | 39 | 39 |
係長相当職 | 31 | 33 | 34 | 33 | 42 |
職業生活と家庭生活との両立に資する勤務環境の整備に関する実績
1. 離職率の男女差および離職者の年代別男女別割合(%)(令和5年度)
離職率 | 年代 | ||||||||
20~24 | 25~29 | 30~34 | 35~39 | 40~44 | 45~49 | 50~54 | 55~59 | ||
男性 | 2 | - | 6.7 | - | - | - | - | 2.6 | 4.8 |
女性 | 4.5 | 33.3 | 14.3 | - | 3.8 | - | - | - | 14.3 |
(注)離職は定年退職以外
2. 男女別の育児休業取得率および取得期間の状況
R1年度 | R2年度 | R3年度 | R4年度 | R5年度 | ||||||
取得率 | 平均取得期間(月) | 取得率 | 平均取得期間(月) | 取得率 | 平均取得期間(月) | 取得率 | 平均取得期間(月) | 取得率 | 平均取得期間(月) | |
男性 | 14.3% | 12 | - | - | 6.7% | 0.3 | 22.2% | 4 | 66.7% | 0.8 |
女性 | 100% | 18 | 100% | 18 | 100% | 18 | 100% | 13 | 100% | 17 |
女性の職業選択に資する情報の公表
令和5年度 職員の給与の男女の差異の情報公表 (PDFファイル: 226.4KB)
これまでの計画
次世代法に基づく裾野市特定事業主行動計画(平成28年度から令和2年度)
計画期間:平成28年度から令和2年度
【次世代育成】特定事業主行動計画 (PDFファイル: 490.2KB)
計画の数値目標および実績値(目標年度:令和2年度)
指標 |
目標設定時 | 目標 | 実績 | |
R2年度 | R1年度 | R2年度 | ||
男性職員の育休取得率(%) |
H26年度 0 |
10 | 14.3 | 0 |
職員1人あたり年次休暇取得日数 |
H27年度 8日1時間 |
10日 | 9日3時間 | 9日4時間 |
女性活躍推進法に基づく裾野市特定事業主行動計画(平成28年度から令和2年度)
計画期間:平成28年から令和2年度
【女性活躍推進】特定事業主行動計画 (PDFファイル: 268.6KB)
計画の数値目標および実績値(目標年度:令和2年度)
指標 | 目標設定時 | 目標 | 実績 | |||
R2年度 | H29年度 | H30年度 | R1年度 | R2年度 | ||
管理的地位にある職員に占める女性割合(%) |
H27年度 11 |
20 | 15.5 | 16 | 14.8 | 16.9 |
男性職員の配偶者出産休暇および育児参加休暇5日以上取得率(%) |
H26年度 0 |
70 | 55.6 | 0 | 33.3 | 42.9 |
- この記事に関するお問い合わせ先
-
人事課
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所3階
電話:055-995-1806
ファクス:055-993-3607
更新日:2024年09月02日