課題解決能力学習プログラム Z-SCHOOL(中学生・高校生向け)

事業概要

Zスクールのマーク

「こんなことができるといいな」「こういうサービスがあると家族が便利になるかも」というアイデアをもとに、今話題の生成AIを活用してオリジナルのサービスを作り上げていく「Z-SCHOOL」を中学生・高校生を対象に開講します。

AIが作成した画像やプログラミングコードを利用してクオリティの高いサービスを自ら作り上げる体験を通して、課題解決能力を身につけていきます。

令和6年度から実施している本事業について、本年度は夏休み期間中に対面で集中講義の実施を計画しています。

実際に手を動かしながら生成AIを学び、クリエイティブに活用していきます

 

裾野市の未来を創造する人材育成のため、実際のものづくりを通して生成AIの活用を知り、使い、活用するという手順で学び、課題解決できる実力を身につられる事業プログラムです。

令和7年度参加者募集(2025年度 )

募集人数

中学生・高校生 10人

お申し込み多数の場合は抽選(ランダム方式)となります。

参加費

無料

募集要項

  • 以下の開催スケジュールの日程(対面学習2日、オンライン学習13日、発表会1日)全ての回に参加をお願いします。
  • PCの準備をお願いします。(iPadなどのタブレット端末は対応できないサービスがあります)
  • そのほか申込フォームで詳細の要件をご確認ください。

受講イメージ

  • 対面2days:生涯学習センターを会場に参加者とスタッフが集まり集中的に基礎的な学習を行います。実施日は8月16日土曜日の9時から16時まで、8月17日日曜日の9時から17時までです。
  • 合同オンライン:本事業に参加している全国の自治体の生徒を交えながらオンラインで学習を行います。期間中(9月から11月)の毎週火曜日18時30分から21時までです。
  • 対面発表会:成果報告となる対面発表会を裾野市役所を会場に行います。実施日は12月6日土曜日の午後を予定しています。

Z-schoolの申込フォームへのリンク

2025年度開催スケジュール

学習スケジュール

Z-SCHOOLの2025年の実施カレンダー

 

【終了分】令和6年度(2024年度)実施事業の実績紹介

開催概要

  • 8月~3月(毎週日曜日17時~19時) 全31回オンラインで自宅での受講による開催しました
  • 11人(全体の回数に対する参加率は93.8%)
  • オンラインで生成AIの基礎を学び、ウェブデザインや映像制作を実践しながら習得しました。
  • 令和7年3月29日には、集大成として市長も参加した最終発表会を実施しました。

開催結果(参加者アンケート)

令和5年度実施時のアンケート 1 満足度
令和5年度実施時のアンケート 2 課題解決意欲
令和5年度実施時のアンケート 3 課題解決効力感
令和5年度実施時のアンケート 4 地域課題
令和5年度実施時のアンケート 5 地域への愛着
令和5年度実施時のアンケート 6 起業意欲

令和5年度開催分のZ-SCHOOL参加生徒の満足度は高く、全員が「楽しかった」と回答しています。また、課題解決意欲や身近な課題・地域課題に対して、自らが関わることができる可能性を感じ、地域への愛着も上昇傾向にありました。

受託事業者のライフイズテック株式会社について

ライフイズテック株式会社は、市立中学校に導入したプログラミング学習教材「Life is Tech! Lesson」の提供事業者です。高度な学びの機会の提供のため、令和5年12月に市と連携協定を締結しています。

この記事に関するお問い合わせ先

業務改革課
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所3階
電話:055-995-1871
業務改革課へのお問い合わせ、意見、質問

更新日:2025年06月19日