平和都市への推進事業
当市では、2015年12月9日に「平和都市宣言」を行いました。
未来を担う子どもたちに、戦争の悲劇と平和の大切さを伝え続け、一人ひとりが安心して暮らせる平和な社会の実現に向けて、以下の事業を実施しています。
事業取組状況
平和学習教材、オンラインによる被爆体験講話の紹介
2021年度から、平和学習教材として、冊子「ヒロシマ・ナガサキ 原爆と人間」を希望する市内公立中学校に配布したり、オンラインによる被爆体験講話を紹介したりしています。
市内中学校における平和学習
年度 | 実施校 | 実施内容 |
2021 | 東中学校 |
|
2021 | 富岡中学校 |
|
2022 | 東中学校 |
|
2022 | 西中学校 |
|
2023 | 深良中学校 |
|
2023 | 富岡中学校 |
|
広島市への中学生代表派遣事業(2016年度から2019年度まで)
戦争の悲惨さと平和の尊さについて学び、現地で体験したことや平和について感じたことを他の生徒にも伝え、平和への思いを共有することを目的として、2016年度から2019年度まで市内中学生の代表(各年10名程度)を広島市へ派遣しました。
現地では、広島平和記念資料館において平和学習講座の受講、平和記念公園等においてボランティアガイドの解説を受けながらの見学や被爆者体験講話の聴講を行いました。
また、派遣後は、市への報告会、「あいとへいわ展」で参加生徒の感想文などの展示や戦没者追悼式で参加生徒の代表者が平和への作文の朗読を行いました。
関連資料
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務課 行政係・契約係・検査係
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所3階
電話:055-995-1807
ファクス:055-993-3607
更新日:2025年03月06日