遺贈寄付
遺贈寄付とは
「遺贈寄付」とは、最期に財産が残ったときに、その全部または一部を、特定の個人や団体に贈与することができる方法で、社会貢献の手段として活用されています。
裾野市への遺贈寄付
遺贈寄付はご本人の意思はもとより、残された家族や相続人の皆様にも少なからず影響があります。遺言書の作成、相続の手続き、税金の控除等、考えておかなければならないことがいくつもあります。
相続の知識が必要となることから、必ず弁護士、司法書士や金融機関など専門の相談窓口にご相談ください。
裾野市への遺贈を希望される方の手続きが円滑に進むよう、(一社)日本承継寄付協会と「遺贈に関する連携協定」を令和5年8月23日に締結しました。この協定では、遺贈寄付に関する情報発信や相談対応について連携していくことが定められており、裾野市に相談いただた場合に、必要に応じて、日本承継寄付協会をご案内させていただき、専門的な見地からご相談に対応します。
遺贈寄付の流れ

- 1.裾野市に相談(必要に応じて日本承継寄付協会をご案内)
- 2.遺言書の作成(市内の弁護士・司法書士・行政書士・金融機関など)
- 3.ご逝去ののち、遺言の執行
4.裾野市への寄付
- この記事に関するお問い合わせ先
-
財政課
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所3階
電話:055-995-1801
ファクス:055-993-3607
更新日:2025年02月21日