国勢調査2025の実施

2025年実施の国勢調査の告知用画像

令和7年10月1日基準日で国勢調査2025を実施します。本調査は、国の統計調査の中で最も重要な調査に位置付けられており、国や地方公共団体におけるさまざまな施策の立案・推進に利用されるだけでなく、学術、教育、民間など各方面で利用されています。

皆様のご協力をお願いします。

回答は簡単なインターネット回答をおすすめします

インターネットでの回答手順

手順1、オンライン回答の用紙を準備します。 手順2、ログイン用QRコードをスマホのカメラで読み込みます 手順3、「回答をはじめる」をタップします 手順4、既に入力されているログインIDやアクセスキーを使用して回答を開始してください。
手順1、配布された封筒から「回答のお願い」用紙を準備してください 手順2、右下の二次元コードをスマホのカメラ機能で読み込みます(アドレスを選択します) 手順3、上記の画面が出たら「回答をはじめる」をタップします。

手順4、既に入力されている「ログインID」と「アクセスキー」を確認して、回答を開始してください。

インターネットでの回答が難しい場合は、従来通り調査員が回収に伺ったり、郵送封筒でご提出いただく方法でも回答可能です。

調査対象

令和7年10月1日現在、日本国内にふだん住んでいる全ての人(外国人を含む)および世帯を対象とします。

<調査票の記入・提出の義務があります>

統計法では、調査票に記入して提出する義務(報告義務)が定められています。なお、個人情報は厳格な保護規定が定められていますので、ご安心ください。

調査事項

以下の17項目について調査します。

世帯員について

  1. 氏名
  2. 男女の別
  3. 出生の年月
  4. 世帯主との続き柄
  5. 配偶の関係
  6. 国籍
  7. 現在の住居における居住期間
  8. 5年前の住居の所在地
  9. 就業状態
  10. 所属の事業所の名称および事業の種類
  11. 仕事の種類
  12. 従業上の地位
  13. 従業地または通学地

世帯について

  1. 世帯の種類
  2. 世帯員の数
  3. 住居の種類
  4. 住宅の建て方

調査の流れ

書類の配布時期は9月20日から30日の間です。

  1. 調査員が担当する調査区内を巡回し、受け持ち調査区の全世帯を訪問、必要事項の聞き取りおよび調査票を配布します。調査員は以下の「調査員の持ち物」を身に付けています。
  2. 調査票を受け取った世帯の人は、回答方法を選択し、調査に回答します。

(注釈)回答方法:インターネット、郵送、調査員による回収

調査員の持ち物
調査員証のイメージ画像 国勢調査員の調査員バッグのイメージ画像
調査員証の見本 手提げ袋の見本

調査票の回収を希望された世帯への調査票の回収期間は10月1日から8日までの間です

  1. 調査員による回収の回答方法を選択した世帯のみ、調査員が再度訪問し、調査票を回収します。

(注釈)インターネットによる回答を推奨しています。インターネット回答を選択していただいた場合は、調査員が回収に訪問することはありません。

国勢調査2025キャンペーンサイト(総務省統計局)

調査の詳細は総務省のキャンペーンサイトに掲載されています。

国勢調査キャンペーンサイトへのリンク用バナー

国勢調査をかたる不審なメールや訪問にご注意ください

国勢調査では、金銭を溶融することはありません。また、銀行口座の暗証番号やクレジットカード番号をお聞きすることもありません。国勢調査をよそおった不審な訪問者や、不審な電話・電子メールなどにご注意ください。

リンク先の総務省統計局のウェブページ内に、警察庁・消費者庁・国民生活センターからの注意喚起情報へのリンクもあります。

国勢調査に関するお問い合わせ

国勢調査コンタクトセンター

ナビダイヤルのロゴマーク 0570-02-5901(IP電話の場合:03-6628-2258)

設置期間:11月7日(金曜日)まで
受付時間:午前9時から午後9時まで(土日・祝日も利用できます)

  • おかけ間違いのないようご注意ください。
  • ナビダイヤルの通話料金は、固定電話・携帯電話いずれの場合も所定の料金となります。
この記事に関するお問い合わせ先

業務改革課
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所3階
電話:055-995-1871
業務改革課へのお問い合わせ、意見、質問

更新日:2025年10月15日