ファミリー・サポート・センター
あずける手 あずかる手、 みんなでつなごう ファミリー・サポート
ファミリー・サポート・センターは、子育てのサポートをして欲しい人(おねがい会員)と、子育てのサポートをしたい人(まかせて会員)が会員となり、一時的な子どもの世話を有料で行うシステムです。
会員募集
例えば、
- 冠婚葬祭や他の子どもの学校行事などのときに子どもを預かります。
- 保育園、幼稚園、小学校、放課後児童室などの終了後に子どもを預かったり、送迎をしたりします。
- 買い物や通院など外出のときに子どもを預かります。
子育ての手助けをして欲しい人(おねがい会員)
- 裾野市内に住んでいて、0歳から小学生までの子どもをお持ちの人
子育ての手伝いをしたい人(まかせて会員)
- 原則として自宅において子どもを預かることができる人
- 子育てが一段落して手の空いた人
- 子育てや保育の経験を生かしたい人
- 子育て中の家庭を応援したい人
- 自分の子どもと一緒に見てもよい人
(注釈)自分のできる範囲の活動で結構です。特に資格や経験は必要ありません。
活動前にファミリー・サポート・センター講習会の受講が必要です。
サポート提供時間によって、報酬を受けることができます。
両方ともできる人(どっちも会員)
- 子どものいる同士互いに預けたり、預かったり協力し合える人
事前に会員登録が必要です
登録方法
おねがい会員(随時受け付け中)
子育て支援課に直接お越しください。事業の説明の後、申請書を記入いただき、会員証用の写真(保護者の写真)を撮影します。会員証は後日郵送します。
まかせて会員
ファミリー・サポート・センター講習会の受講後に登録が可能となります。登録者には会員証を発行します。
今年度より講習会受講の機会が増えました。2クール(7月と11月)開催します。
報酬
- 平日(昼間) 1時間当たり600円 7時~19時
- 早朝・夜間 1時間当たり700円 (上記以外の時間帯)
- 土曜日・日曜日・祝日 1時間当たり700円
(注釈)その他、食事・おやつなどの実費の支払いがあります。
同一世帯から2人以上の児童を預かる場合、2人目からの児童に係る報酬は、上記の半額となります。
その他
おねがい会員からの依頼をもとに、サポートができる まかせて会員を探します。
まかせて会員を探すには日数を要しますので、余裕をもってご依頼ください。
(ご希望どおりマッチングできない場合もあります。)
サポート中に生じたけがや事故などに備え、子育て支援課で一括して保険に加入しています。自己負担はありません。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
子育て支援課
〒410-1117 静岡県裾野市石脇524-1 福祉保健会館2階
電話:055-995-1862
ファクス:055-928-5779
更新日:2025年05月19日