春・夏の河川・道路等一斉清掃について
市と市区長連合会では、各区における河川・道路等一斉清掃を共同開催しています。市では、春と夏の年2回、河川・道路等一斉清掃にあたり、清掃で出たごみの受け入れを最終処分場で行っています。
令和7年度河川・道路等一斉清掃ごみ受け入れ日
春
日にち:令和7年4月20日(日曜日)(第3日曜日)
受け入れ時間:8時~11時
場所:一般廃棄物最終処分場(須山)
(注意)
- 大雨警報発令等で受入れを中止した場合は、翌週4月27日(日曜日)に延期します。
- 延期する場合は、広報無線放送でお知らせします。
- 一斉清掃の実施・中止の決定は、各区の判断になります。
- 住んでいる地域の河川清掃実施日は区へお問い合わせください。
夏
日にち:令和7年8月17日(日曜日)(第3日曜日)
受け入れ時間:8時~11時
場所:一般廃棄物最終処分場(須山)
(注意)
- 大雨警報発令等で受入れを中止した場合は、翌週8月24日(日曜日)に延期します。
- 延期する場合は、広報無線放送でお知らせします。
- 一斉清掃の実施・中止の決定は、各区の判断になります。
- 住んでいる地域の河川清掃実施日は区へお問い合わせください。
留意事項
ごみの分別
- ビン、カン(金属類)、可燃物、草木類、川砂はそれぞれ分別してください。
- ビン、カン類はそれぞれ分別して、別々に燃えないごみの指定袋に入れてください。
- 可燃物(ペットボトル・発砲スチロールなど)は、燃えるごみの指定袋に入れてください。
注釈1 草木類と川砂の分別の徹底をお願いします。
注釈2 木の幹や枝は50センチメートル以下に必ず切断してください。
注釈3 燃えるごみ、燃えないごみの持ち込みは、指定袋をご使用ください。
土砂の持ち込み
- 土のう袋で土砂を持ち込まれる場合は、区(搬入者)で土のう袋の破袋をお願いします。
- 土のう袋の破袋にあたり使用する道具(鎌やカッター等)は、区でご準備ください。
- 土のう袋を破るのに時間と労力がかかります。他の積み下ろし同様、搬入する場合は運転者だけでなく、補助者やお手伝いの方の同伴もお願いします。
- 最終処分場内の破袋スペースが限られているため、破袋作業までにお持ち頂く場合があります。破袋作業される方の人員確保に、ご配慮くださいますようお願いします。
ごみの搬入について(土のうなど) (PDFファイル: 364.0KB)
ごみの搬入について(トラック搬入方法) (PDFファイル: 67.6KB)
刈った草の取り扱い
刈った草を水路や川に流すと、下流で詰まったり、あふれたりします。
これにより、水路や川の近くの家の敷地に水が入り込むなどの被害が発生してしまいます。
刈った草は、川や水路に流さないようお願いします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
自治振興課
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所1階
電話:055-995-1874
ファクス:055-992-4447
更新日:2025年02月12日