国民健康保険被保険者証の更新

8月1日から保険証が藤色になります

8月1日(木曜日)から保険証が新しくなります。新しい保険証は藤色です。現在のクリーム色の保険証の有効期限は令和6年7月31日(水曜日)までです。

現在使用している紙の保険証の更新は今回が最後です。今回の更新で郵送する保険証の有効期限は最長で令和7年7月31日(木曜日)となります。令和6年12月2日(月曜日)以降は保険証の新規発行ができなくなります。可能な限り保険証として利用登録したマイナンバーカード(マイナ保険証)を使用してください。

郵送方法/白い封筒の普通郵便で7月31日(水曜日)までに対象の世帯に郵送します。8月になっても新しい保険証が届かない場合は連絡してください。古い保険証(クリーム色)は、8月1日(木曜日)以降、世帯主が確実に破棄してください。


70歳から74歳の方へ対象の人には、令和5年中の所得に基づき判定した負担割合が載った保険証兼高齢受給者証を送ります。今年度70歳になる人は有効期限が誕生月(1日生まれは誕生月の前月)までに、今年度75歳になる人は有効期限が75歳の誕生日の前日までになります。新しい保険証などは、有効期限前に郵送します。


限度額適用・標準負担額減額認定証の更新

8月から使用できる限度額適用・標準負担額減額認定証が必要な人は、保険証を持って、7月24日(水曜日)以降に市役所国保年金課の窓口で申請してください。(オンライン申請が可能です。また、マイナ保険証を使用すると原則申請は不要となります。)

国民健康保険の限度額適用認定証交付申請(オンラインでも手続きができます)。


臓器提供意思表示保護シールについて

保険証を郵送する際に同封していました臓器提供意思表示保護シールは今年度から希望者のみの配布に変更しますので、必要な人は国保年金課にご連絡ください。


特別な理由がなく国保税を滞納している世帯には短期被保険者証、資格証明書を交付

  • 短期被保険者証
  • 対象/前年度の国保税を滞納している世帯
  • 有効期限/3カ月(一部6カ月)

 

  • 資格証明書
  • 対象/国保税を1年分以上滞納している世帯
  • (注釈)対象世帯には予告通知を郵送し、納税相談後に交付します。
 

 

12月2日以降は現行の保険証の新規発行はできなくなります

国の制度改正に伴い令和6年12月2日(月曜日)以降は、現行の紙の保険証は廃止され、保険証として利用登録したマイナンバーカード(マイナ保険証)を使用することになります。マイナンバーカードの取得、マイナンバーカードの保険証利用登録が済んでいない人はお早目に登録をお願いします。

(注釈)12月2日以降に、保険証の記載内容の変更があった場合は、その時から使えなくなります。

令和7年度以降の更新では、マイナ保険証を持っていない人には、保険証の代わりとなる「資格確認書」を郵送する予定です。

マイナンバーカードの健康保険証利用について
厚生労働省のサイトに移動します。

 


この記事に関するお問い合わせ先

国保年金課 国保係
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所1階
電話:055-995-1814
ファクス:055-995-1799

国保年金課(国保係)へのお問い合わせ、意見、質問

更新日:2024年06月20日