引越しワンストップサービス
引越しワンストップサービスについて
マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルからオンラインで転出届出と転入(転居)の事前申請ができます。
このサービスを利用することで、転出届時における転出元市区町村(これまで住んでいた市区町村)の窓口への来庁は原則不要です。
転出届以外は、これから住む予定の市区町の窓口での手続きが必ず必要です。
市民課窓口のオンライン予約がおすすめです
市民課では窓口予約を実施しています。
日時を指定して窓口予約を行なってから来庁していただくことで、より待たずに手続きが完了します。
引越しワンストップサービスを利用できる方
- 引っ越す人(本人)
- 引っ越す人の同一世帯員
(各電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちで、日本国内での引越しに限る)
申請方法
下記のものをご準備の上、マイナポータルから申請してください。
- マイナポータル
- マイナンバーカードの読み込みに対応したスマートフォン等の機器
- 各電子証明書が有効中のマイナンバーカード
- 利用者用電子証明書(数字4桁の暗証番号)
- 署名用電子証明書(数字と大文字の英字を組み合わせた6桁以上16桁未満の暗証番号)
- 新しい住所
- 平日、日中に連絡のとれる電話番号
申請可能期間
引越し予定日の30日前および引越しをした日から10日以内
(注釈)引越しした日から11日以上経過した場合は、これまでの住所の自治体へご相談願います。
申請後の通知
自治体で申請内容を確認後、マイナポータル上に連絡事項を登録します。
マイナポータル上でメール通知の設定をすると、連絡事項が登録されたことをお知らせするメールが届くようになります。
申請時の注意事項
- マイナポータル上に転出の処理が完了した旨の連絡事項が登録された後は、必ず引っ越した日から14日以内に転入先市区町で転入の手続きを行ってください。
- 転出処理が完了していない状態で転入先市区町の窓口へ行くと、手続きに時間がかかる場合があります。
- マイナポータル上に転出の処理が完了した旨の連絡事項が登録された後は、コンビニ等のマルチコピー機での証明発行ができなくなります。
引越しワンストップサービスについての問い合わせ先
電話による問い合わせ
0120-95-0178 (マイナンバー総合フリーダイヤル)
受付時間:平日9時30分~20時00分、土日祝9時30分~17時30分(年末年始を除く)
音声ガイダンスに従い「4番:マイナポータル」を指定してください。
Webサイトによる問い合わせ
マイナポータルにログイン後、以下のページ内容を参照し、「お問い合わせの登録」を用いて受け付けます。
【お問い合わせを新規登録】マイナポータルの操作方法に関するお問い合わせ / お問い合わせを新規登録する | 使い方 (myna.go.jp)
よくある質問についてはこちらをご覧ください。
【よくあるご質問】よくある質問:マイナポータルを通じたオンラインによる転出届・来庁予定の連絡(転入予約)について|デジタル庁 (digital.go.jp)
関連するページ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
市民課
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所1階
電話:055-995-1812
ファクス:055-993-6872
更新日:2024年12月17日