こどもの居場所づくり
こども達のためにさまざまな居場所があります。「こども食堂」は地域の子ども達に安価で栄養のある食事を提供する活動で、ふれあいや団らんの中で楽しく食事ができる場所です。「こどもたちの笑顔」を増やすため、地域の方がそれぞれに立ち上げて実施しています。
市内の「こども食堂」と子育て支援課で設置している居場所は下記のとおりです。
(注釈)令和6年8月現在。子育て支援課で把握している団体を掲載
ふれあいこどもカレー食堂の会
主な内容
子ども食堂、地域での居場所づくり
活動内容
月1回
勉強、遊び等を取り入れたレクリエーションの後、カレーライス等を一緒に楽しく会食。会食後は食育講座や防災講話等の各種講座を取り入れている。
代表
小野道子
活動場所
裾野市平松335-3
連絡先
090-7858-3376
ふれあい親子食堂(天理教こども食堂)
主な内容
子ども食堂、地域での居場所づくり
活動内容
月2回
カレーライス+1品を配食
代表
庄司達也
活動場所
裾野市茶畑205天理教佐野原教会
連絡先
080-5354-1600
みんなの家
支援を要する家庭支援等
主な内容
月2回
夕食弁当の配食
活動内容
社会福祉協議会
代表
社会福祉協議会
活動場所
裾野市石脇524-1 社会福祉協議会
連絡先
社会福祉協議会 055-992-5750
こいずみCafé
主な内容
子ども食堂、地域での居場所づくり
活動内容
毎月第3土曜日10時30分~14時30分
昼食の提供大人200円、小中高生100円、未就学児無料
代表
市内在住
活動場所
市内
連絡先
koizumicafe@gmail.com
親子のキラキラタイム TOMIOKAキラキラ食堂
主な内容
子ども食堂、地域での居場所づくり
詳細な活動内容
月1回
・自由時間(遊び、ゲームなど)
・食事の提供、会食、お菓子の提供
・宿題支援
・季節の行事やイベント開催
代表
田崎
活動場所
御宿680-1
富岡支所(富岡コミュニティセンター)
連絡先
tomiokakirakira-time@yahoo.ne.jp
こども家庭センター 親子交流スペース、学習スペース
内容
学習支援、居場所づくり
活動内容
【親子交流スペース】
平日9時~16時30分(行事等による閉館日は市公式ウェブサイトに掲載)
(注釈)12時~13時までは閉館
対象者:妊娠期~18歳未満の親子
(小学生以上は保護者の付き添い不要)
【学習スぺ―ス】(注釈)長期休暇期間のみ
平日9時~16時30分(開催日程は市公式ウェブサイトに掲載)
対象者:小学校4年生~高校生相当
代表
子育て支援課
活動場所
石脇524-1
福祉保健会館2階
連絡先
子育て支援課 055-995-1862
南小こどもの居場所
内容
こどもの居場所
活動内容
場所:南小学校会議室
日時:毎週木、金、日曜日
放課後:15時30分~16時40分
学校が休みの日:9時~16時40分
対象:小学生から高校生相当
その他:詳細は下記リンクをご覧ください。
その他
(注釈2)こどもの居場所について、追加掲載を希望する団体等がありましたら、子育て支援課にご連絡ください。
市内には他にもいろいろな居場所があります。詳細はこちら↓
- この記事に関するお問い合わせ先
-
子育て支援課
〒410-1117 静岡県裾野市石脇524-1 福祉保健会館2階
電話:055-995-1862
ファクス:055-928-5779
更新日:2025年04月14日