裾野市青少年育成市民会議

11月は「子ども・若者育成支援推進強調月間」です。

静岡県では、子ども・若者の育成支援に対する理解と自覚を高め、家庭・学校・地域社会・企業・民間団体や行政が一体となって、子ども・若者を支えるさまざまな活動や取り組みを推進していきます。

裾野市では、各地区の青少年育成連絡会が中心となって、青少年育成活動の普及啓発を行います。

また、これまで毎年のように裾野市で収録され、放送されていた「テレビ寺子屋」(テレビ静岡)は、裾野市青少年育成市民会議が市内の青少年育成に携わる人たちのための研修会として開催してきたものです。

“育成市民会議”は、各地区の青少年育成連絡会と協力、連携して青少年の健全育成活動を推進しています。11月の「子ども・若者育成推進強調月間」だけでなく、7月の「青少年の非行・被害防止強調月間」では、裾野駅前やベルシティ裾野などで街頭キャンペーンを行っています。

「テレビ寺子屋」(テレビ静岡)

「テレビ寺子屋」(テレビ静岡)

7月の「青少年の非行・被害防止強調月間」

裾野市青少年育成市民会議だより

深良地区青少年育成連絡会の紹介

深良地区青少年育成連絡会は、次代を担う青少年が心身ともに健やかに成長することを願い、地域住民が連携し、より明るい地域社会をつくることを目的に結成された組織です。

構成員は、小中学校長・幼稚園長・保育園長をはじめ、各PTA会長、区長会など深良地区内の各団体長であり、あらゆる視点から意見を出し合い、情報交換をしながら、「地域の子どもは、地域みんなで育てよう!」をモットーとして深良の子どもたちの健全な育成のために活動しています。

主な活動は、「クリーンアップ作戦」、「コミュニティ祭り」、「健全育成標語の表彰・看板設置」で、それぞれの活動によって、子どもと大人の交流の場の創出と郷土愛を育むことに努めています。

《スローガン》

一、親と子が何でも話せる家庭づくり

二、深良地区をみんなの力で明るく美しい環境にしよう

三、深良地区が一体となって次代の深良っ子を育てよう

コミュニティまつり
クリーンアップ作戦
クリーンアップ作戦

東地区青少年育成連絡会の紹介

向田小学校5年生の米作り
向田小学校5年生の米作り
節分
何にもしない合宿
表彰式

富岡地区青少年育成連絡会の紹介

富岡地区青少年育成連絡会は、富岡地区住民で地域の子どもたちを守り育てることを目的に活動しています。

自主事業としての主な活動は、青少年健全育成推進大会(10月)と、富岡地区カントリーウォーク(11月3日)です。カントリーウォークは、育成会で富岡地区内を歩く5コースを作っています。

このほか、富岡地区夏祭りの運営を行ったり、コミセン祭り・桜祭りなどの地区行事に参加協力をしたりしています。

青少年健全育成活動を通じ、地域の活性化や繋がりの輪を深めていくことに少しでも貢献できればと考えています。今後とも皆様のご理解とご支援をお願いします。

富岡地区カントリーウォーク
コミセン祭り
青少年健全育成推進大会
この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課
〒410-1102 静岡県裾野市深良435 生涯学習センター1階
電話:055-994-0145
ファクス:055-992-4047

生涯学習課へのお問い合わせ、意見、質問

更新日:2024年10月21日