放課後児童室
昼間保護者がいない家庭の小学校の児童を、授業の終了後適切な遊びと生活の場を与え、児童の健全な育成を図ることを目的として設置されています。
申込受付期間
令和6年12月2日(月曜日)から12月18日(水曜日)まで
(注釈)申込期限後も受け付けますが、すでに定員を超えて申し込みがあった場合には、入室をお待ちいただくことがあります。
年度途中での育休明けの利用開始であっても上記申込受付期間内に申し込みください。
以下のURLから申込みフォームへアクセスし、期限内に申込みを行ってください。
入室案内
令和7年度放課後児童室入室案内 (PDFファイル: 282.2KB)
申込方法
申込みフォーム:https://logoform.jp/form/3FUc/684763
- 申込みフォームは、令和6年12月2日から公開します。それ以前はアクセスできません。
- 申込みには、就労証明書等の各種証明書類が必要です。必要な書類を揃えた上でお申込みください。
- 各種証明書類は、携帯電話の写真やPDFファイルとして申込みフォームに添付していただきます。
- 写真データの場合は、文字がはっきりと見えるようにしてください。
- 申込みには、20分~30分程度のお時間を要します。
- 以下の入力事項一覧を事前にご確認いただくと申込みがスムーズになります。
- スマートフォンで申込みいただく場合、途中セーブができないことがあります。
- 申込みフォームのご利用が難しい場合に限り、紙で申請してください。
- 紙で申請する場合は、下部の書類をご準備いただき、各児童室へ提出してください。
申込み入力事項一覧
R7年度放課後児童室申込み入力事項一覧 (PDFファイル: 123.4KB)
勤務証明書
令和7年度勤務証明書 (Excelファイル: 89.5KB)
入室要件
市内の小学校に通学する、保護者などが就労等で放課後家庭にいない児童。
基準:保護者および同居の祖父母(65歳未満)などが、1日4時間、週4日以上かつ月に16日以上の就労や介護などをしていること。放課後児童室の開室時間に勤務時間が重なっていること。
(注釈)祖父母などの就労証明書等は、世帯が分かれていても同一住所地などであれば必ず提出してください(児童・生徒・学生を除く。)。同じ敷地内の別棟などに住民登録のある場合にも必要になります。
開設時間
- 月曜日~金曜日 、放課後から18時30分までです。
- 19時までは延長でお預かりを実施しています。ご利用にあたっては別途料金がかかります。
- 土曜日の開室時間は7時30分から18時30分までです。
- 土曜日は予約制で、預ける条件は平日と同じです。ご利用にあたっては別途料金がかかります。
- 長期休業期間中の開室時間は7時30分から18時30分までで、19時までは延長でお預かりしますが、別途料金がかかります。
長期休業期間中(夏休み等)のみの利用が可能になります
令和6年度より長期休業期間中(夏休み等)のみの利用が可能になります。
ただし、通年(4月~3月)で利用する児童の入室を優先し、定員に余裕がある場合のみ利用可能となります。定員を超えた場合には、他校の児童室をご案内します。
なお、新1年生や初めて放課後児童室を利用する児童は、児童室に慣れるためにも、通年利用にご協力をお願いします。
夏休み、冬休みのみの利用であっても、上記申込受付期間内にお申し込みください。
利用者負担金
利用期間 |
金額 | 備考 |
通年 | 月額 8,000円 | 4月~3月(長期休業期間中を含む) |
春休み | 6,000円 | 4/1~1学期始業(入学)式前日までと3学期修了(卒業)式 翌日~3/31までの期間です。3学期修了式翌日~1学期始業式前日までの年度をまたぐ連続した期間ではありませんのでご注意ください。 |
夏休み | 12,000円 | 夏休み中は学校の完全閉庁期間に合わせ、児童室も休室します。 |
冬休み | 4,000円 | 年末年始(12/29~1/3)は休室します。 |
(注釈)
・土曜日の利用には別途料金が1日400円かかります。なお、利用期間に合わせた利用になります。(夏休みに利用している場合、夏休み期間の土曜日の利用が可能。)
・18時30分から19時までの延長料金は300円です。
・別途保険料などを徴収します。
放課後児童室一覧
児童室名 | 住所 | 電話番号 | 定員 | |
---|---|---|---|---|
1 | 東小第一放課後児童室 | 茶畑399 | 055-992-4282 | 35人 |
2 | 東小第二放課後児童室 | 35人 | ||
3 | 東小第三放課後児童室 | 35人 | ||
4 | 東小第四放課後児童室 | 35人 | ||
5 | 東小第五放課後児童室 | 35人 | ||
6 | 西小第一放課後児童室 | 佐野1143 | 055-992-5580 | 35人 |
7 | 西小第二放課後児童室 | 35人 | ||
8 | 西小第三放課後児童室 | 佐野1140-14 D | 055-993-6262 | 20人 |
9 | 西小第四放課後児童室 | 佐野1130-19 | 055-993-7083 | 30人 |
10 | 西小第五放課後児童室 | 佐野1140-14 A | 055-992-7207 | 20人 |
11 | 深良小第一放課後児童室 | 深良655 | 055-992-7336 | 35人 |
12 | 深良小第二放課後児童室 | 35人 | ||
13 | 富岡第一小第一放課後児童室 | 御宿600 | 055-997-1116 | 35人 |
14 | 富岡第一小第二放課後児童室 | 35人 | ||
15 | 富岡第一小第三放課後児童室 | 30人 | ||
16 | 富岡第二小放課後児童室 | 下和田890 | 055-997-2962 | 25人 |
17 | 須山小放課後児童室 | 須山165 | 055-998-0066 |
25人 |
18 | 千福が丘小放課後児童室 | 千福が丘4-12-1 | 055-992-4300 | 30人 |
19 | 南小第一放課後児童室 | 伊豆島田806-5 | 055-993-6556 | 40人 |
20 | 南小第二放課後児童室 | 35人 | ||
(注釈) | 向田小放課後児童室 | 茶畑1133 | 055-993-7400 | 15人 |
(注釈)向田小学校放課後児童室は、向田小学校と東小学校の再編(統合)に伴い令和7年3月末をもって閉室となります。
関連申請フォーム
放課後児童室の利用に関する届出は、以下から申請してください。
申込み内容の訂正
就労証明書等再提出
URL:https://logoform.jp/form/3FUc/720187
ご提出いただいた就労証明書などの各種証明書類で、差し替えが必要になった場合は、こちらから申請してください。
<例>
- 契約期間が更新された場合
- 就労条件が変更になった場合(勤務時間等の変更)
- 転職等により勤務先が変わった場合
- 同居家族に未提出があった場合
入室辞退届
URL:https://logoform.jp/form/3FUc/720001
入室の申請または決定を取り下げ(辞退)される場合は、こちらから申請してください。
(注釈1)入室日(予定日)の2週間前までにお願いします。
(注釈2)兄弟姉妹でご利用いただいている場合は、人数分の申請が必要です。
退室届
URL:https://logoform.jp/form/3FUc/719708
放課後児童室を退出する(ご利用を辞める)場合は、こちらから申請してください。
(注釈1)退室日(予定日)の2週間前までにお願いします。
(注釈2)兄弟姉妹でご利用いただいている場合は、人数分の申請が必要です。
関連資料
各種申込書類を以下に添付しますのでご利用ください。
令和7年度入室申込用
令和7年度勤務証明書 (Excelファイル: 89.5KB)
令和7年度入室申込書記入例 (PDFファイル: 481.2KB)
令和7年度児童票記入例 (PDFファイル: 271.0KB)
令和6年度入室申込用
令和6年度就労証明書(記入例付き) (Excelファイル: 764.9KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育総務課
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所3階
電話:055-995-1837
ファクス:055-993-3607
更新日:2024年11月14日