居住安定援助計画(居住サポート住宅)の認定について

居住安定援助計画とは

居住安定援助計画とは、日常の生活を営むのに援助を必要とする高齢者や障害者などの住宅確保要配慮者(以下「要配慮者」という。)を賃貸住宅に入居させ、居住のサポート(見守り・安否確認・福祉サービスへのつなぎ等)を行う事業に関する計画です。
「住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律(通称:住宅セーフティネット法)」の改正により、当該事業計画を認定する制度が令和7年10月から始まりました。

居住サポート住宅

主な認定基準

居住サポート住宅の認定制度は、居住安定援助賃貸住宅事業に関する計画(居住安定援助計画)を、福祉事務所が設置されている市区町村等が認定する制度となっており、主な認定基準として、居住サポート(ソフト)に関する基準と住宅(ハード)に関する基準が設けられています。

認定基準

申請方法

裾野市内で居住サポート住宅の認定を受ける場合は、市への「居住安定援助計画」(所定の様式)の認定申請(オンライン)を行う必要があります。なお、書面での申請は受け付けていません。
認定申請に当たっては、円滑な申請手続きのため、申請前に事前相談をお願いしています。事前相談なく申請を提出した場合、手続きに時間がかかる場合があります。

申請方法は「新規認定申請方法について」をご覧ください。

新規認定申請方法について(新しいウインドウで開きます)

審査フロー図

定期報告

定期報告は、認定事業者の「居住安定援助賃貸住宅事業」が適正に実施されているか等を確認するものです。認定された計画ごとに、前年度の事業の状況を毎年6月30日までに居住サポート住宅情報提供システムで報告してください。

報告徴収・立入検査・改善命令・認定の取消し

必要に応じて報告徴収・立入検査・改善命令・認定の取消しを行います。

静岡県内の居住支援法人について

住まいをお探しのかた

認定を受けた居住サポート住宅は、国が開設する「居住サポート住宅検索サイト」に掲載されていますので、住まいをお探しの際にご利用ください。

居住サポート住宅検索サイト(新しいウインドウで開きます)

各住宅の情報や入居の条件、入居の希望などについて、詳しくは、物件の住宅詳細の問い合わせ先に直接問い合わせてください。

お問い合わせ

事業者・計画に関すること、居住サポートに関すること

総合福祉課
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所1階
電話:055-995-1819
ファクス:055-992-3681

総合福祉課へのお問い合わせ、意見、質問

住宅に関すること

都市計画課 建築住宅係
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所2階
電話:055-995-1856
ファクス:055-994-0272

都市計画課(建築住宅係)へのお問い合わせ、意見、質問

この記事に関するお問い合わせ先

総合福祉課
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所1階
電話:055-995-1819
ファクス:055-992-3681

総合福祉課へのお問い合わせ、意見、質問

更新日:2025年10月17日