2021(令和3)年度「夏の野草観察会」を開催しました
2021年7月11日(日曜日)富士山資料館主催の「夏の野草観察会」が開催されました。
天気は晴、気温24度(9時現在)
参加者10人。
9時30分に観察会スタート。
講師の大森先生より、富士山資料館で作成している「富士山資料館周辺でみられる植物」のリーフレットに載っている草花を実際に見に行きましょう!
ということで、皆さん写真と現物を確認しながら観察しました。
リーフレットに掲載されていない「サルナシ」も、小さな実が成り始めているものが確認できました。
遊歩道の奥にツチアケビが自生しており、毎年害獣(シカ)に食べられてしまうので、講師指導の下、参加者皆さんでネットで囲いをしました。
講師から、秋には独特の実をつけるので、またその時に確認しましょうとお話がありました。
日向は日差しが暑かったけど、木陰は気持ちよかったです。
11時55分ごろに富士山資料館に帰館し、講師からの総評後、無事終了しました。
出発前に学習室で
富士山資料館玄関前で
遊歩道入り口近辺で
ツチアケビの害獣保護をする参加者
関連ページ
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生涯学習課(富士山資料館)
〒410-1102 静岡県裾野市深良435
電話:055-994-0145
ファクス:055-992-4047
更新日:2024年12月24日