上原遺跡発掘調査速報展・講座
令和6年6月から7月にかけ、深良地区で平安時代の遺跡である、上原遺跡(うえのはらいせき)の発掘調査が行われました。
この調査は、深良交番の移転に伴い、静岡県埋蔵文化財センターにより行われたもので、平安時代の墨書土器(ぼくしょどき)をはじめとする遺物が出土しました。
調査の成果を市民の皆さんにお伝えするため、展示と講座を開催します。
速報展「上原遺跡発掘調査速報展 ~深良地区の平安時代の遺跡調査速報~」
調査で出土した、平安時代の墨書土器をはじめとする発掘調査成果の展示を行います。
期間 1月16日(木曜日)~2月12日(水曜日) 9時~21時(月曜日は休館)
会場 生涯学習センター 展示コーナー(裾野市深良435)
解説講座「上原遺跡の発掘調査の御報告」
上原遺跡発掘調査現場担当者による、調査成果を報告する講座を開催します。
日時 2月1日(土曜日)10時~11時
会場 裾野市生涯学習センター 学習室1(裾野市深良435)
講師 岩本 貴 氏(静岡県埋蔵文化財センター)
定員 30名(先着順)
申込 下記フォームからお申込みいただくか、生涯学習課へお電話ください
生涯学習課 055-994-0145
過去の調査成果
上原遺跡は昭和56年にも発掘調査が行われています。
その時の成果は、裾野市史第一巻 考古 第五章(487ページ)に記載されていますので、下記リンクよりご覧ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生涯学習課
〒410-1102 静岡県裾野市深良435 生涯学習センター1階
電話:055-994-0145
ファクス:055-992-4047
更新日:2025年01月07日