裾野市子ども家庭総合支援拠点の「愛称」を募集

令和5年3月に福祉保健会館に設置した「裾野市子ども家庭総合支援拠点」をより多くの方に知ってもらい、親しみをもって利用してもらえるように愛称を募集します。

建物の概要

設置場所:裾野市石脇524番地の1(裾野市福祉保健会館内2階)

延床面積:総計377.05平方メートル

主な機能

相談スペース:事務室2部屋、相談室2部屋、待合室

親子交流スペース:図書室、交流コーナー等

相談事務室写真

相談事務室

待合室写真

待合室

交流コーナー写真

交流コーナー

図書室写真

図書室

コンセプト

裾野市子ども家庭総合支援拠点は、外から自然の光が差し込み、明るく開放的な空間となっており、みんなが利用しやすい家庭的な雰囲気を感じられる空間を目指しています。

施設内には、「親子交流スペース」と「相談スペース」が設置されており、親子交流スペースには、トンネルコーナーや読書スペース等、来館するたびに違う場所で遊びたくなるような、子どもたちがわくわくする仕掛けがたくさんあります。こちらは、相談に訪れた方だけではなく、誰でも利用が可能です。また、相談スペースは、市内の全ての子どもとその家族・妊婦を対象に、身近な相談窓口として、専門の相談員が子育てに関する相談や児童虐待等に関する相談にきめ細やかに対応します。また、関係機関と連携しながら支援をしていくため、プライバシーに配慮しつつ、落ち着いて悩みを話せるよう専用の相談室を備えています。

子ども家庭総合支援拠点のパース図

応募資格

市内在住または市内に通勤通学されている個人の方(応募時点)

募集期間

令和5年3月13日(月曜日)から4月17日(月曜日)まで(当日消印有効)

募集内容・基準

  1. 施設の目指す姿や特徴がイメージできるものとしてください。
  2. 覚えやすく親しみやすいものとしてください。
  3. 施設全体で一つの愛称とします。
  4. 自作かつ未発表のもので、第三者が有する著作権等の権利を侵害しないものに限ります。

応募方法

1人何点でも応募可としますが、応募1回につき1案とします。

応募専用フォームによる応募

次の応募専用フォームに必要事項を入力し、応募してください。

https://logoform.jp/form/3FUc/226879

応募用紙による応募

所定の応募用紙(コピー可)に必要事項を記入の上、最寄りの応募箱へ投函または郵送で応募してください。

応募用紙の配布および応募箱設置場所

子育て支援課(市役所1階8番窓口)

子ども家庭総合支援拠点(福祉保健会館2階)

選定と発表

応募された名称を、選考会で選考し、その中から市長が採用作品を決定します。採用作品の応募者が複数の場合には、愛称への思い等を考慮し、受賞者を決定します。なお、選考結果に関するお問い合わせには一切応じることはできませんので、あらかじめご了承ください。

採用された場合、受賞者本人に通知するとともに、5月10日に開催するオープニングセレモニー内で発表し、この施設の愛称とします。

表彰

採用された愛称の作者には、賞状および副賞を贈呈します。

その他

  1. 応募作品は返却しません。また、応募に伴う一切の費用は、応募者の負担となります。
  2. 採用作品の使用にあたっては、原案を尊重しながら、必要に応じて、補正・修正を付加して使用させていただくことがあります。
  3. 採用作品に関する著作権等の一切の権利は、裾野市に帰属するものとします。
  4. 採用作品は、施設のサイン、広報誌や市公式ウェブサイト、各種印刷物への掲載など、裾野市のPR活動に広く使用します。
  5. 応募いただいた方の個人情報は、愛称募集に関わる事項以外には一切使用しません。
  6. 募集に伴う個人情報の取扱いについては、応募された段階で同意を得られたものとし、採用作品とともに氏名、住所(市内は大字、市外は市町村まで)、職業(例:会社員、高校生)、オープニングセレモニー等の写真(顔写真を含む)等を報道機関や広報紙、市公式ウェブサイト等で公表します。
  7. 採用決定後に第三者の権利侵害などの事実が判明した場合は、採用を取り消します。また、権利侵害等に伴う責任が問われた場合、全て応募者の責任において対処することとします。(未成年の方は保護者の了承を得てください。)

応募先・お問い合わせ先

裾野市健康福祉部子育て支援課

〒410-1192裾野市佐野1059番地

電話:055-995-1841

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所1階
電話:055-995-1841
ファクス:055-992-3681

子育て支援課へのお問い合わせ、意見、質問

更新日:2023年03月13日