意見交換会
オンラインで市民との意見交換会を開催しました
過日開催しました市議会意見交換会では、市内外から22名の方にご参加いただき、オンライン(Zoomを使用)で、「財政と公共施設」について、意見を交わしました。
当日は、意見交換会に入る前に第1部として、議員より、公共施設等総合管理計画(案)を利用して、市の財政状況と公共施設の保有状況等について説明をした後に、第2部で、参加者と議員が6グループに分かれ、 「財政と公共施設」をテーマに、活発な意見交換が行われました。
【参加者の主な意見】
ア.市民への説明
・財政非常事態宣言や統廃合などは、もっと丁寧な説明をしてほしかった。
・統廃合ありきではなく、市民に寄り添った合意形成が必要。
イ.公共施設の活用
・公共施設を減らすという議論だけでなく、使い方や活用の議論をしてほしい。
・公共施設へのWi-Fiを整備し、時代に即した活用の環境整備を。
・多世代が利用する図書館は、活用のアイデアが多いと考えられる。
・学校の特別教室(音楽室や家庭科室)などはいろいろな場所や設備があり、課題をクリアすれば活用が可能と考えられる。
ウ.公共施設の統廃合
・統廃合をポジティブに捉え、実施後も建築物を稼ぐ手段として活用するなど、明るく前向きなイメージとなるようにしてほしい。
・公共施設でビジネスを始めることができれば、スタートの際のハードルが下がる。
参加者アンケート結果(R3) (PDFファイル: 139.2KB)
開催日時・方法・場所
市政の諸課題に柔軟に対応するため、市政全般にわたって、議員および市民が自由に情報、意見などを交換するため意見交換会を開催します。
注意:市内で新型コロナウイルス新規感染者が多数発生している状況を受け、感染拡大防止のため2月5日(土曜日)の対面による意見交換会は、開催を中止します。
2月4日(金曜日)のZoomによるオンライン開催での意見交換会は変更ありません。
2022年2月4日(金曜日)
19時から21時まで
Zoomによるオンライン開催【申し込み必須】
定員 50人
注意:下記の申込方法を参照の上、必ず事前に申し込みをお願いします。
後日接続先、ID、パスワードを連絡します。
【中止】2022年2月5日(土曜日)
注意:市内で新型コロナウイルス新規感染者が多数発生している状況を受け、感染拡大防止のため対面による開催を中止します。
10時から12時まで
対面による開催(裾野市役所4階会議室)【申し込み推奨】
定員 50人
事前に申し込みをしていなくても、当日ご来場いただき、定員に空きがあれば参加できます。
注意:対面による開催のため、新型コロナウイルス感染症の状況により、中止の場合があります。
意見交換のテーマ
「財政と公共施設」
市の財政の将来を見据えて、これからの公共施設が、より便利で豊かな暮らしにつながるよう、皆さんの声をきかせてください。
申込方法
左記の専用フォームで必須事項を記入して申し込みいただくか、裾野市議会事務局(電話055-995-1839)に電話でお申し込みください。
2月4日のオンライン開催による意見交換会に申し込まれた方には、後日接続先、ID、パスワードを連絡します。
注意事項
- マスク着用など新型コロナウイルス感染症対策にご協力ください。
- 新型コロナウイルス感染症の状況により、変更や中止の場合があります。
- 定員に達していない場合は、当日でもご入場いただけます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
議会事務局
〒410-1192 静岡県裾野市佐野1059 裾野市役所5階
電話:055-995-1839
ファクス:055-993-7546
更新日:2022年05月09日