市民文芸誌
文芸すそのは、小説、随筆、俳句、短歌など市民から寄せられた作品を掲載しています。
価格は一部700円で、創刊号から最新の第42号(令和4年度版)まで生涯学習センター窓口で販売しています。
通信販売
お求めになりたい図書名と冊数、お送り先を電話・ファクス・e-mailいずれかの方法で生涯学習課までお知らせください。担当者が在庫と送料をお調べし、折り返し連絡します。
確認されましたら、代金と送料の合計を現金書留または普通為替証書・定額小為替証書(郵便局にあります)で生涯学習課までお送りください。
代金と送料の到着を確認し次第、商品を発送させていただきます。
文芸すその 第43号(令和5年度版)の作品を募集しています。
対象:文芸を生業としない人で、裾野市内に住んでいるか在勤する人、および裾野市内に住んだことのある人 (注意)高校生以下は応募不可
部門:特集「わがまち」「富士山とわたし」、小説、童話、随筆、手記、紀行文、詩
締切り:令和5年7月31日(月曜日)までに生涯学習課(生涯学習センター内)へ提出してください。
応募方法
第42号応募要項をお読みいただき、生涯学習センターにある所定の原稿用紙に記入し、直接または郵送で提出してください。パソコンで所定の規格にして作成しても構いません。
第43号「文芸すその」応募要項
趣旨
裾野市民の文芸普及、文化向上のため、作品を募集し収録発行する。
募集方法
一般公募
部門
- 特集「わがまち」
所定のB4判(26文字*23行・598字詰)原稿用紙5枚程度。但し内容によっては枚数が増えることもある。
- 特集「富士山とわたし」
所定のB4判(26文字*23行・598字詰)原稿用紙5枚程度。但し内容によっては枚数が増えることもある。
- 小説
所定のB4判(26文字*23行・598字詰)原稿用紙30枚以内(厳守)
- 童話
所定のB4判(26文字*23行・598字詰)原稿用紙30枚以内(厳守)
- 随筆
所定のB4判(26文字*23行・598字詰)原稿用紙30枚以内(厳守)
- 手記
所定のB4判(26文字*23行・598字詰)原稿用紙7枚以内
- 紀行文
所定のB4判(26文字*23行・598字詰)原稿用紙7枚以内
- 詩
1人2篇以内、所定のB4判(26文字*23行・598字詰)原稿用紙を使用
- 短歌
1人5首以内、所定の短歌・俳句用原稿用紙を使用
- 俳句
1人5句以内、所定の短歌・俳句用原稿用紙を使用
- 連句
所定の連句用原稿用紙を使用
- その他
所定のB4判(26文字*23行・598字詰)原稿用紙10枚以内
制限
- 自作の未発表作品であること。
- 市内に住所、勤務・通学者および市内に住んでいたことのある者の作品であること。(但し小中学生を除く)
- 文芸を生業としない者。
締め切り
令和5年7月31日(月曜日)(厳守)
原稿送り先
裾野市深良435番地、裾野市生涯学習センター内、裾野市教育委員会、生涯学習課「文芸すその係」
応募上の注意
- 各部門とも1人1篇、但し詩は1人2篇以内、短歌は5首以内、俳句は5句以内とするが、2部門に応募できる。
- 全文にわたり判読しにくい作品は失格とする。筆記用具はボールペンまたはペンを使用すること。
- 原稿は上記の規格の原稿用紙を使用し、現代仮名遣いおよび常用漢字の使用を基本とし、楷書でわかりやすく書くこと。
- パソコンを使用する場合は、1行26文字、行数23行、B4判の所定の原稿用紙(縦書き)の規格で作成すること。
- 氏名、住所、電話番号、勤務・通学先を作品の終わりに明記すること。
- ペンネームを使用の場合は、必ず実名を併記すること。
- 1部門1封筒とし、封筒に「文芸すその」と「部門」を朱書すること。
- 応募作品は一切返却しない。
- 不明の点は下記にお問い合わせのこと。
電話 055-994-0145 裾野市教育委員会、生涯学習課「文芸すその係」
ファクス 055-992-4047
選考
教育委員会が委嘱した選者によって選考する。
但し、特集「わがまち」「富士山とわたし」および連句、その他は選考しない。
連続入選5回以上の作品と講師の作品は特別寄稿として掲載する。
その他
採用、不採用は「文芸すその」の発行をもってかえる。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
生涯学習課
〒410-1102 静岡県裾野市深良435 生涯学習センター1階
電話:055-994-0145
ファクス:055-992-4047
更新日:2023年03月20日